休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2022.12.30 師走はあっという間
- 2022.11.04 11月
- 2022.11.01 11月になっちゃった、10月の思い出
- 2022.09.22 もう九月
- 2022.08.22 八月が終わりそう。
12月です。
11月に続いて、12月も湊屋のみんなと会って、忘年会でした。
今年は二次会の焼鳥夕飯まであり、久々に長時間の忘年会。
今回もいろいろいただき、ありがとうございました。
でも宴会写真が何もないという、ダメなホストでした。
もう、ホストだけで精一杯で、他に気が回らないお年頃なのですよ。
若くてももそうだったかな?
京橋図書館が無くなり、本の森という図書館が出来ました。
そこで開館記念の荒俣宏氏の講演があるというので、行って来ました。
冬至で鉄砲洲神社の冬至祭に行き、門前仲町のお不動様に今年のお礼参りに
ついでに現代美術館のクリスチャン デオール展へ
ラッピングバスで銀座まで行けるというので乗ってみました。
銀座でお正月用品買って、帰宅。
柚子湯入って、冬至の行事は終了。
社長がいなくなってしまったので、キャットウォークも不要になりました。
それまで、キャットウォークまでの階段代わりに使っていた戸棚を居間に戻して、少々模様替え。
年内は諦めていた水漏れ事故で破損した天井も、直してもらい、修理代もほぼ保険で支払えました。

植え替えねばと思いつつ、四年も経ってしまった桜を、やっと大きめの鉢に転居。

忙しかったような、そうでもなかったような、割と順調にいろいろ片付いた師走でした。
来年もよろしくお願いします。
11月に続いて、12月も湊屋のみんなと会って、忘年会でした。
今年は二次会の焼鳥夕飯まであり、久々に長時間の忘年会。
今回もいろいろいただき、ありがとうございました。
でも宴会写真が何もないという、ダメなホストでした。
もう、ホストだけで精一杯で、他に気が回らないお年頃なのですよ。
若くてももそうだったかな?
京橋図書館が無くなり、本の森という図書館が出来ました。
そこで開館記念の荒俣宏氏の講演があるというので、行って来ました。
冬至で鉄砲洲神社の冬至祭に行き、門前仲町のお不動様に今年のお礼参りに
ついでに現代美術館のクリスチャン デオール展へ
ラッピングバスで銀座まで行けるというので乗ってみました。
銀座でお正月用品買って、帰宅。
柚子湯入って、冬至の行事は終了。
社長がいなくなってしまったので、キャットウォークも不要になりました。
それまで、キャットウォークまでの階段代わりに使っていた戸棚を居間に戻して、少々模様替え。
年内は諦めていた水漏れ事故で破損した天井も、直してもらい、修理代もほぼ保険で支払えました。
植え替えねばと思いつつ、四年も経ってしまった桜を、やっと大きめの鉢に転居。
忙しかったような、そうでもなかったような、割と順調にいろいろ片付いた師走でした。
来年もよろしくお願いします。
PR
11月です。
年末行事の始まりは御酉様。
今年も松島神社です。
まだ昼前なのに、参拝客が沢山。
帰道に小網神社にも寄って来ました。
ここも参拝する人が沢山いました。
御神籤は松島神社は小吉(内容よし)
小網神社は大吉でした。
メゾンドネコのりゅうざぶ展にも寄って来ました。

そして、帯状疱疹ワクチン2回目。
熱が37.9度出ました。
ぐるっとパス初日は庭園美術館。
一週間くらい寝泊まりしたい家でした。
まあ、私が暮らすなら茶室くらいで充分ば広さ。
そして大旦那宅でギンちゃん接待でお昼ご馳走になり、ハナちゃんもちょっとだけ会えました。
ぐるっとパス2回目は
パナソニックの汐留美術館。
琳派の高坂雪佳、琳派は綺礼で可愛くて使いやすくて分かりやすくていいですね。
ついでにパナソニックのショールームを見学。
277200円のトイレをおすすめされました。
帰りは紅葉中の浜離宮(ぐるっとパスで入れます)に寄って、髪切って帰宅。
ぐるっとパス3回目は蛎殻町のミュゼ浜口陽三、ヤマサ醤油の美術館です。
浜口陽三氏の銅版画は夢の中で見た風景の様で、怖くて可愛い。
版画刷りの体験もして来ました。
帰り道に中里勇太氏の個展をやってたので、寄って作品集を購入。
巨大ブルテリアの大きさが写真でわからなくて残念、と言ったら、中里氏らしき方が横に立ってくれました。
出不精な私が寒い時にはより出不精になるんですが、ぐるっとパスのおかげで、割とあちこちで歩いてます。
家では戸棚整理とかミニチュアハウス作りとか始めてしまいました。
ビフォー
アフター
年末はなるべく散らからない様にしてたんですが、家で何もしないと座ってばかりで、体脂肪増えるだけなので。
11月もあっという間に終わり、明日からは12月。
今週中には、整理整頓終えたいなあ。
年末行事の始まりは御酉様。
今年も松島神社です。
まだ昼前なのに、参拝客が沢山。
帰道に小網神社にも寄って来ました。
ここも参拝する人が沢山いました。
御神籤は松島神社は小吉(内容よし)
小網神社は大吉でした。
メゾンドネコのりゅうざぶ展にも寄って来ました。
そして、帯状疱疹ワクチン2回目。
熱が37.9度出ました。
ぐるっとパス初日は庭園美術館。
一週間くらい寝泊まりしたい家でした。
まあ、私が暮らすなら茶室くらいで充分ば広さ。
そして大旦那宅でギンちゃん接待でお昼ご馳走になり、ハナちゃんもちょっとだけ会えました。
ぐるっとパス2回目は
パナソニックの汐留美術館。
琳派の高坂雪佳、琳派は綺礼で可愛くて使いやすくて分かりやすくていいですね。
ついでにパナソニックのショールームを見学。
277200円のトイレをおすすめされました。
帰りは紅葉中の浜離宮(ぐるっとパスで入れます)に寄って、髪切って帰宅。
ぐるっとパス3回目は蛎殻町のミュゼ浜口陽三、ヤマサ醤油の美術館です。
浜口陽三氏の銅版画は夢の中で見た風景の様で、怖くて可愛い。
版画刷りの体験もして来ました。
帰り道に中里勇太氏の個展をやってたので、寄って作品集を購入。
巨大ブルテリアの大きさが写真でわからなくて残念、と言ったら、中里氏らしき方が横に立ってくれました。
出不精な私が寒い時にはより出不精になるんですが、ぐるっとパスのおかげで、割とあちこちで歩いてます。
家では戸棚整理とかミニチュアハウス作りとか始めてしまいました。
ビフォー
アフター
年末はなるべく散らからない様にしてたんですが、家で何もしないと座ってばかりで、体脂肪増えるだけなので。
11月もあっという間に終わり、明日からは12月。
今週中には、整理整頓終えたいなあ。
2年ぶりに滝田さんのお墓に、湊屋一同でお参りして来ました。
まあ、生前の滝田さんの話になると、やれやれな話題になっちゃいますが、寒くもなく、それほど暑くもないので、遠足するにはいい時期です。
で、墓参りついでに松陰神社まで足を延ばしました。
丁稚さんの案内で世田谷線に乗って、松陰神社前で降り、お蕎麦食べてから松陰神社へ。
ついでに目青不動、最勝寺へ。
なつこい猫がいて、写真モデルになってもらいました。
銀杏がいっぱい落ちていて、秋だなあと。
10月は私にしてはいろいろ出歩いていました。
まずは市ヶ谷で降りて、江戸散歩しながら南北線へ。

西ヶ原で降りて
旧古河庭へ。
薔薇展中でしたが、薔薇はもうちょっと後の方が良かったかも。
銀座松屋の大ベルセルク展に行って、初めてコラボカフェというのも体験。
パフェも食べました。
東銀座で葡萄のパフェ。
本願寺さんで焙じ茶パフェ。
そして水難に。
二階の給湯器の配管からの水漏れで一階駐車場が洪水状態に。
さらにスマホをトイレに落として買い替えに。
いろいろあって、ストレスで無駄遣いする日々。
素麺用のガラス器とお茶碗とか
アマビエ猫の箸置きとか
銅の打出し小鍋とか
窓柵栽培西瓜が小さいながらも収穫出来たので、包丁を入れました。
可愛いので上出来です。
そして今月、久しぶりにアビシニアンズに会いに。
ハハさんの家にお邪魔したら、保護犬の球ちゃんが出迎え?てくれました。
苺ちゃんはエリザベスカラーつけてずっと相手をしてくれました。
肩乗りもしてくれました。
陸くん、祭ちゃん、奈々ちゃん、涼ちゃんにも会えて、みんなと鼻キスしてきました。
ネコハラ最高ですね。
ハハさんと近所でシャブシャブの夕飯を食べて帰宅しました。
まあ、生前の滝田さんの話になると、やれやれな話題になっちゃいますが、寒くもなく、それほど暑くもないので、遠足するにはいい時期です。
で、墓参りついでに松陰神社まで足を延ばしました。
丁稚さんの案内で世田谷線に乗って、松陰神社前で降り、お蕎麦食べてから松陰神社へ。
ついでに目青不動、最勝寺へ。
なつこい猫がいて、写真モデルになってもらいました。
銀杏がいっぱい落ちていて、秋だなあと。
10月は私にしてはいろいろ出歩いていました。
まずは市ヶ谷で降りて、江戸散歩しながら南北線へ。
西ヶ原で降りて
旧古河庭へ。
薔薇展中でしたが、薔薇はもうちょっと後の方が良かったかも。
銀座松屋の大ベルセルク展に行って、初めてコラボカフェというのも体験。
パフェも食べました。
東銀座で葡萄のパフェ。
本願寺さんで焙じ茶パフェ。
そして水難に。
二階の給湯器の配管からの水漏れで一階駐車場が洪水状態に。
さらにスマホをトイレに落として買い替えに。
いろいろあって、ストレスで無駄遣いする日々。
素麺用のガラス器とお茶碗とか
アマビエ猫の箸置きとか
銅の打出し小鍋とか
窓柵栽培西瓜が小さいながらも収穫出来たので、包丁を入れました。
可愛いので上出来です。
そして今月、久しぶりにアビシニアンズに会いに。
ハハさんの家にお邪魔したら、保護犬の球ちゃんが出迎え?てくれました。
苺ちゃんはエリザベスカラーつけてずっと相手をしてくれました。
肩乗りもしてくれました。
陸くん、祭ちゃん、奈々ちゃん、涼ちゃんにも会えて、みんなと鼻キスしてきました。
ネコハラ最高ですね。
ハハさんと近所でシャブシャブの夕飯を食べて帰宅しました。
九月です。
帯状疱疹ワクチンを打ってきました。
腫れましたが、三日くらいで副反応はなくなりました。
最初の写真から見苦しくてすみません。
なので次は、綺麗なお月様をどうぞ。
今年の十五夜はいい月でした。
そして、美味しい秋を。
秋の初物もほぼ食べました。
後は柿と銀杏かな。
お彼岸の墓参りで、明大のそばのお店でハンバーグを頂きました。
丁稚さん情報では、気まぐれ休日があるレアなお店とか。
すごく狭いので大勢は無理、料理がやってくるのものんびりで、学生さん向きではなさそう。
ハンバーグはおいしかったです。
で、昔の私の部屋みたいで、懐かしいというか落ち着くというか、戦後の昭和でした。
22日には丸善に本を買いにいく途中、京橋の山形屋海苔店で「お結び御前」を
海苔堪能。
丁寧なランチでした。
こちらものんびりな感じ。
窓柵栽培で蒔いたスイカの種ですが、花も咲いて小さいスイカも実りました。
カポックには花が咲きました。

みい様近況がないと、何か忘れた気分に。
帯状疱疹ワクチンを打ってきました。
腫れましたが、三日くらいで副反応はなくなりました。
最初の写真から見苦しくてすみません。
なので次は、綺麗なお月様をどうぞ。
今年の十五夜はいい月でした。
そして、美味しい秋を。
秋の初物もほぼ食べました。
後は柿と銀杏かな。
お彼岸の墓参りで、明大のそばのお店でハンバーグを頂きました。
丁稚さん情報では、気まぐれ休日があるレアなお店とか。
すごく狭いので大勢は無理、料理がやってくるのものんびりで、学生さん向きではなさそう。
ハンバーグはおいしかったです。
で、昔の私の部屋みたいで、懐かしいというか落ち着くというか、戦後の昭和でした。
22日には丸善に本を買いにいく途中、京橋の山形屋海苔店で「お結び御前」を
海苔堪能。
丁寧なランチでした。
こちらものんびりな感じ。
窓柵栽培で蒔いたスイカの種ですが、花も咲いて小さいスイカも実りました。
カポックには花が咲きました。
みい様近況がないと、何か忘れた気分に。
社長、百箇日すぎましたが、回向院さんに埋葬するのは、来年にしました。
一周忌かな?
そんなに急ぐ事もないし、ぎりぎりまで粘ろうかと。
七月は丁稚さんに沢山、農作物をもらい、一気に調理冷凍し、まだ消化出来ずに保管中。
八月は師匠手代さんに遊んでもらい、大丸の「ひみつのちいさなせかい」展に行き、大丸の千疋屋で桃パフェを食べ、近所の鉄板焼きやさんでステーキコースを食べて、食べすぎました。
最後のプリンアラモードが止めでした。
鉄板焼きの料理はスマホ忘れて写真なしです。
お家で靴作りは、グルカサンダルを作ってます。
革漉きが大変で、とうとう機械を買っちゃいました。
なんとなくダメなところが分かってきたのと、履いてみたい靴がまだまだあるのが嬉しいかな。
家での靴作り、今年中に後一足作る予定です。
まあ、私の場合、神は細部に宿ってくれないので、雑ですが。
靴とお揃いで鞄も作りたい。
社長が居ないので、規則正しい生活が出来なくなってます。
床に物を置いちゃうし、どんどんズボラ生活に堕落中です。
とりあえず、車庫の粗大ゴミをなんとかせねば。
一周忌かな?
そんなに急ぐ事もないし、ぎりぎりまで粘ろうかと。
七月は丁稚さんに沢山、農作物をもらい、一気に調理冷凍し、まだ消化出来ずに保管中。
八月は師匠手代さんに遊んでもらい、大丸の「ひみつのちいさなせかい」展に行き、大丸の千疋屋で桃パフェを食べ、近所の鉄板焼きやさんでステーキコースを食べて、食べすぎました。
最後のプリンアラモードが止めでした。
鉄板焼きの料理はスマホ忘れて写真なしです。
お家で靴作りは、グルカサンダルを作ってます。
革漉きが大変で、とうとう機械を買っちゃいました。
なんとなくダメなところが分かってきたのと、履いてみたい靴がまだまだあるのが嬉しいかな。
家での靴作り、今年中に後一足作る予定です。
まあ、私の場合、神は細部に宿ってくれないので、雑ですが。
靴とお揃いで鞄も作りたい。
社長が居ないので、規則正しい生活が出来なくなってます。
床に物を置いちゃうし、どんどんズボラ生活に堕落中です。
とりあえず、車庫の粗大ゴミをなんとかせねば。