休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2023.10.15 10月は神無月
- 2023.09.20 もう、九月ですよ。
- 2023.08.07 八月になりました。
- 2023.06.26 6月の旅4
- 2023.04.04 三月の思い出、おまけ
10月も半分過ぎました。
6回目のコロナワクチンを終えて、しばらく病院通いは予定なし。
ワクチンの副反応は、接種部の腫れと痛み以外なしでした。
今年も滝田さんのお墓参りに湊屋一同で行ってまいりました。
お墓参りついでに私のリクエストで明治神宮へ。
その前に資生堂で、南瓜のスープとチキンライスのランチをしました。
原宿へはエコール ド シモンに三年くらい通っていたのですが、夜だったので、明治神宮に行くのは多分初めて。

残念ながらミュージアムは休館中。
明治神宮、日本人より外国人の方の方が多いし、山奥の森の中にいるみたいで、異世界転生した気分が味わえましたよ。
行ってよかった。
2400坪あるそうで、庭掃除大変、と思わず思ってしまいました。
貧乏性です。
その後、千疋屋で栗のパフェ食べて、今年の初栗を堪能いたしました。
栗と銀杏は剥くのが面倒くさいし、一度に沢山食べなくてもいいので、外注でよしにしています。
明治神宮の御神籤は大吉とか凶とかはなくて、お言葉だけです。
油断大敵とのお言葉を頂きました。
明治天皇も出雲大社に行ってて、留守だったかな?
二階から三階への引越しも終わり、のんびりしようかと思っていたんですが、破った障子が気になって直してしまいました。
これで気持ちよくお正月が迎えられそうです。
6回目のコロナワクチンを終えて、しばらく病院通いは予定なし。
ワクチンの副反応は、接種部の腫れと痛み以外なしでした。
今年も滝田さんのお墓参りに湊屋一同で行ってまいりました。
お墓参りついでに私のリクエストで明治神宮へ。
その前に資生堂で、南瓜のスープとチキンライスのランチをしました。
原宿へはエコール ド シモンに三年くらい通っていたのですが、夜だったので、明治神宮に行くのは多分初めて。
残念ながらミュージアムは休館中。
明治神宮、日本人より外国人の方の方が多いし、山奥の森の中にいるみたいで、異世界転生した気分が味わえましたよ。
行ってよかった。
2400坪あるそうで、庭掃除大変、と思わず思ってしまいました。
貧乏性です。
その後、千疋屋で栗のパフェ食べて、今年の初栗を堪能いたしました。
栗と銀杏は剥くのが面倒くさいし、一度に沢山食べなくてもいいので、外注でよしにしています。
明治神宮の御神籤は大吉とか凶とかはなくて、お言葉だけです。
油断大敵とのお言葉を頂きました。
明治天皇も出雲大社に行ってて、留守だったかな?
二階から三階への引越しも終わり、のんびりしようかと思っていたんですが、破った障子が気になって直してしまいました。
これで気持ちよくお正月が迎えられそうです。
PR
八月の晦日に、手代さんと銀座でランチしてきました。
炊き立てご飯。
とはいえ、もう丼三杯食べられないので、一杯でも多いくらいでした。
三省堂で本買って、恒例千疋屋のパフェを食べて、歌舞伎座地下で遊んで、我が家へ。

まだまだ暑かったです。
そして九月。
湊屋婆ツアーは、私の希望で川崎大師さんへ。
今回は大旦那が右足の不具合で欠席。
私と手代さんと丁稚さんの三人旅。
東門口で待ち合わせ。
先ずは交通安全の御堂へ。
インドチックな、白くて細長い本願寺さんみたいな建物です。

門前通り
不動堂
交通安全の御堂と同じ形の薬師殿。
汗ダラダラでしたが、池の風が気持ちよかったです。
ランチは門前のお蕎麦屋さんでスダチ蕎麦をいただきました。
手代さんと丁稚さんは薬膳蕎麦。
蕎麦汁飲みにくい器なのが玉に瑕?
普通に美味しいので、普通の器でいいのにと思いました。
門前通りでお土産買って、若宮八幡宮、金山神社へ。
幼稚園が隣にあって、子供たちが遊んでいました。
お彼岸すぎないと涼しくならないので、8月と9月はお家にいるのが一番かも。
関東三十六箇所不動尊の御朱印、神奈川は終わりました。
今回の御神籤は吉でした。
後は千葉の三ヶ所で御朱印をいただけば、父親と私の旅も終わりかな?
炊き立てご飯。
とはいえ、もう丼三杯食べられないので、一杯でも多いくらいでした。
三省堂で本買って、恒例千疋屋のパフェを食べて、歌舞伎座地下で遊んで、我が家へ。
まだまだ暑かったです。
そして九月。
湊屋婆ツアーは、私の希望で川崎大師さんへ。
今回は大旦那が右足の不具合で欠席。
私と手代さんと丁稚さんの三人旅。
東門口で待ち合わせ。
先ずは交通安全の御堂へ。
インドチックな、白くて細長い本願寺さんみたいな建物です。
門前通り
不動堂
交通安全の御堂と同じ形の薬師殿。
汗ダラダラでしたが、池の風が気持ちよかったです。
ランチは門前のお蕎麦屋さんでスダチ蕎麦をいただきました。
手代さんと丁稚さんは薬膳蕎麦。
蕎麦汁飲みにくい器なのが玉に瑕?
普通に美味しいので、普通の器でいいのにと思いました。
門前通りでお土産買って、若宮八幡宮、金山神社へ。
幼稚園が隣にあって、子供たちが遊んでいました。
お彼岸すぎないと涼しくならないので、8月と9月はお家にいるのが一番かも。
関東三十六箇所不動尊の御朱印、神奈川は終わりました。
今回の御神籤は吉でした。
後は千葉の三ヶ所で御朱印をいただけば、父親と私の旅も終わりかな?
八月です。
七月はお盆でお坊さんがいらしゃったり、墓参りしたり、本家の従姉妹の嫁さん80歳が、犬の散歩ついでに突然やってきたり、来年、ちょっとやりたい事があって、その相談で、客人がやって来たり、検診に行ったりで、バタバタしている内に、終わってしまいました。
気がついたら八月です。
手代さんと行く予定だった、京橋メゾンドネコのじゅうざぶ展だったのですが、手代さんの都合悪くなって行けなくなり、一人で行ってきました。

一番前の三毛猫さんを、連れ帰ろうと一瞬思ったんですが、今年と来年は色々散財する予定があって諦めました。
写真だとサイズ感がイマイチわからないのが残念。
十二月にまた個展があるそうで、楽しみです。
七月はお盆でお坊さんがいらしゃったり、墓参りしたり、本家の従姉妹の嫁さん80歳が、犬の散歩ついでに突然やってきたり、来年、ちょっとやりたい事があって、その相談で、客人がやって来たり、検診に行ったりで、バタバタしている内に、終わってしまいました。
気がついたら八月です。
手代さんと行く予定だった、京橋メゾンドネコのじゅうざぶ展だったのですが、手代さんの都合悪くなって行けなくなり、一人で行ってきました。
一番前の三毛猫さんを、連れ帰ろうと一瞬思ったんですが、今年と来年は色々散財する予定があって諦めました。
写真だとサイズ感がイマイチわからないのが残念。
十二月にまた個展があるそうで、楽しみです。
少し前の天気予報ではお天気悪そうだったので、家に居る予定でしたが、晴れていたので、和田不動尊へお参りに行こうと出かけることにしました。
横浜から相鉄本線に乗って和田駅へ。
商店街を通って、私道らしき路地を抜けると真福寺、和田不動尊が見えてきました。
右に見える階段の上かな?と思ったら、左になだらかなほぼ坂の霊場を時短で巡れる階段がありました。
本堂。
観音様。
お地蔵様。
?
霊場階段降り、今度は右側の階段を登ってみました。
階段の上には、小さく暗い稲荷神社がありました。
和田稲荷神社みたいです。
さて帰りますかと時間を見たら、まだ12時前。
せっかくなので中華街でラーメンでも食べましょうと横浜に戻ってみなとみらい線で元町中華街駅へ。
土曜日なので、すごい人混み。しかも暑くてラーメン食べる気がなくなり、夕飯用にシウマイ買って、雑貨屋さんで日傘買って、早々に引き上げました。
駅に向かう途中でランチプレートのお昼ご飯。
元町商店街を抜けて石川町駅から東京駅、江戸バス乗って帰宅しました。
和田不動尊はほとんど平らな道中で、急な階段もなく、年寄りには優しいお不動様でした。
御朱印いただいたら、飴をくださいました。
横浜から相鉄本線に乗って和田駅へ。
商店街を通って、私道らしき路地を抜けると真福寺、和田不動尊が見えてきました。
右に見える階段の上かな?と思ったら、左になだらかなほぼ坂の霊場を時短で巡れる階段がありました。
本堂。
観音様。
お地蔵様。
?
霊場階段降り、今度は右側の階段を登ってみました。
階段の上には、小さく暗い稲荷神社がありました。
和田稲荷神社みたいです。
さて帰りますかと時間を見たら、まだ12時前。
せっかくなので中華街でラーメンでも食べましょうと横浜に戻ってみなとみらい線で元町中華街駅へ。
土曜日なので、すごい人混み。しかも暑くてラーメン食べる気がなくなり、夕飯用にシウマイ買って、雑貨屋さんで日傘買って、早々に引き上げました。
駅に向かう途中でランチプレートのお昼ご飯。
元町商店街を抜けて石川町駅から東京駅、江戸バス乗って帰宅しました。
和田不動尊はほとんど平らな道中で、急な階段もなく、年寄りには優しいお不動様でした。
御朱印いただいたら、飴をくださいました。