休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2019.01.01 2019年
- 2018.12.22 平成最後の師走で平成と今年を振り返る。
- 2018.10.30 神無月と書いて神さまが留守の月。そろそろ11月
- 2018.09.30 9月も終わる
- 2018.07.31 明日は八朔
押し迫って参りました。
平成はも少しあるけど、平成の12月は最後。
今年はあまりに忙しくて、やった事ない事も沢山やらねばならず、とはいえ、横から口出ししてくる父親とか親戚がいない分、自分で決めて自分でやれる事だったんで、楽だった気が。
と言っても、あまり詳しい記憶がなくて、もう一度やれと言われてもやりたくない一年でした。
初めてで最後の喪主、初めて最後の名義変更、銀行なんかの相続の書類提出とかは母親の時やったんですが、母親の時は預金だけだったんで簡単でした。今度は父親名義の不動産がかなり大変でした。
これで最後。2回とも区税事務所の方に助けられてやりきりました。
年に二回もリフォームしたのも初めてでした。
今年は1月から体調最悪で、良くなったり、また駄目になったりで、精神的にも波があって、それでもスケジュール通りこなさねばならぬ事が多くて、気がついたら、もう年末が。という感じでした。
私も頑張りましたが、前半は病院の先生、看護師さん、ケアマネさん、ヘルパーさんのお世話になり、葬儀では葬儀屋さんに丸投げお任せでお世話になり、納骨ではネットと石屋さんにお世話になり、名義変更と相続ではネットとお役所にお世話になり、知人とみい様とTwitterには心の支えでお世話になり、家の修理、断捨離では大工さんたちにお世話になり、と、感謝し続けた一年でした。
皆様、本当に今年はお世話になり、ありがとうございました。
記憶は曖昧ですが、平成最後には相応しい思い出深い一年でした。
平成の初期12年はコミケ三昧、中盤は母親の死とアル中親父とみい様との暮らし、最後の10年は父親介護生活。
中盤が一番辛かったけど、みい様のお陰で乗り越えました。
介護生活の前半は、父親がお酒買いに行けなくなってアル中完治?で、よそ様に迷惑かけなくなったんで、ちょっと楽に。
後半はケアマネさん達との介護で、今まで、父親とみい様との静かな日々が、一気に苦手な人付き合いが(苦手な人ではなく、気遣い出来なくて、名前と顔が覚えられないので人付き合いが苦手)増えて、忙しい日々でした。
ほぼ午前中で人の出入りは終わるので、午後は時間があるのですが、精神的に疲れ果てていて、かといって眠る事も出来ず、外出ままならず、空元気のみが味方という自分を騙す日々。
今年は騙すのも体がついて行かず限界だったなあ、と。
残った平成数ヶ月は、平成の疲れを癒して、次の元号から始める事の準備にしたいと。
オリンピックもあるし、地震もいつ来るかわからないし、世界情勢もキナ臭い。
とりあえず、日本が戦場にならなければ贅沢は言いません。
近況は、iPhoneESが製造中止らしいのでスマホの機種変したり、
日比谷でゴジラ見てきたり、
日比谷公園に行ったり、
鉄砲洲神社の冬至祭行ったり、
隙間風対策したり、芝離宮に行ったり
イタリア公園寄ったり
後は忘年会と神棚掃除と神社とお不動さまにお礼詣り、
年越し蕎麦を食べれば今年も終わりです。
みい様からも来年もよろしくお願いします。との事です。
平成はも少しあるけど、平成の12月は最後。
今年はあまりに忙しくて、やった事ない事も沢山やらねばならず、とはいえ、横から口出ししてくる父親とか親戚がいない分、自分で決めて自分でやれる事だったんで、楽だった気が。
と言っても、あまり詳しい記憶がなくて、もう一度やれと言われてもやりたくない一年でした。
初めてで最後の喪主、初めて最後の名義変更、銀行なんかの相続の書類提出とかは母親の時やったんですが、母親の時は預金だけだったんで簡単でした。今度は父親名義の不動産がかなり大変でした。
これで最後。2回とも区税事務所の方に助けられてやりきりました。
年に二回もリフォームしたのも初めてでした。
今年は1月から体調最悪で、良くなったり、また駄目になったりで、精神的にも波があって、それでもスケジュール通りこなさねばならぬ事が多くて、気がついたら、もう年末が。という感じでした。
私も頑張りましたが、前半は病院の先生、看護師さん、ケアマネさん、ヘルパーさんのお世話になり、葬儀では葬儀屋さんに丸投げお任せでお世話になり、納骨ではネットと石屋さんにお世話になり、名義変更と相続ではネットとお役所にお世話になり、知人とみい様とTwitterには心の支えでお世話になり、家の修理、断捨離では大工さんたちにお世話になり、と、感謝し続けた一年でした。
皆様、本当に今年はお世話になり、ありがとうございました。
記憶は曖昧ですが、平成最後には相応しい思い出深い一年でした。
平成の初期12年はコミケ三昧、中盤は母親の死とアル中親父とみい様との暮らし、最後の10年は父親介護生活。
中盤が一番辛かったけど、みい様のお陰で乗り越えました。
介護生活の前半は、父親がお酒買いに行けなくなってアル中完治?で、よそ様に迷惑かけなくなったんで、ちょっと楽に。
後半はケアマネさん達との介護で、今まで、父親とみい様との静かな日々が、一気に苦手な人付き合いが(苦手な人ではなく、気遣い出来なくて、名前と顔が覚えられないので人付き合いが苦手)増えて、忙しい日々でした。
ほぼ午前中で人の出入りは終わるので、午後は時間があるのですが、精神的に疲れ果てていて、かといって眠る事も出来ず、外出ままならず、空元気のみが味方という自分を騙す日々。
今年は騙すのも体がついて行かず限界だったなあ、と。
残った平成数ヶ月は、平成の疲れを癒して、次の元号から始める事の準備にしたいと。
オリンピックもあるし、地震もいつ来るかわからないし、世界情勢もキナ臭い。
とりあえず、日本が戦場にならなければ贅沢は言いません。
近況は、iPhoneESが製造中止らしいのでスマホの機種変したり、
日比谷でゴジラ見てきたり、
日比谷公園に行ったり、
鉄砲洲神社の冬至祭行ったり、
隙間風対策したり、芝離宮に行ったり
イタリア公園寄ったり
後は忘年会と神棚掃除と神社とお不動さまにお礼詣り、
年越し蕎麦を食べれば今年も終わりです。
みい様からも来年もよろしくお願いします。との事です。
10月はいろいろ行ってきました。
先ずは丁稚さん企画のババアツアーというか、湊屋社員旅行?

参加者は丁稚さん、旦那さん、手代さん、飛び入りのお客様のマリンさん。そして私、番頭です。
スマホの充電忘れて、電気が心細かったんで、写真なし。
すみだ北斎美術館(お土産に北斎Tシャツ買いました)→刀剣博物館(包丁砥がなくてはと反省しつつ見学)→江戸東京博物館(三度目。外国人多し)→猫茶屋(すごくモテタ。社長ごめんなさい。しかし、オヤツの切れ目が縁の切れ目)→すみだ水族館(寝たい場所)→東京スカイツリー展望台デッキ(夕方から夜景までというお得な時間帯、エレベーター速いです。高所恐怖症なので普段なら敬遠する場所なので、行けて良かった)
久し振りの東京観光でした。まだ、体力回復してないなあと。
お次は、メインの滝田さん御墓参りとおまけの三月のライオン聖地巡礼。
前回の反省を込めて、充電して参戦。
先ずは新川と中央大橋
佃
千駄ヶ谷駅
国立競技場
鳩森八幡宮神社
富士講
将棋会館
おまけの新宿御苑
最後は最近、散財しているので、入金もお願いしたいと近所の小網神社の弁財天大祭にも行ってきました。大祭と言っても大したことはないんですが、パワースポットという噂が広まってからは、人が多いです。
秋の初物も食べました。
秋刀魚、松茸、柿、栗、銀杏。
有楽町の大手家電店の電気屋さんにエアコン取り付け出来ませんと言われて、どうしたものかとダメモトで台東区の多慶屋さんに聞いてみました。工事費出して頂ければ大丈夫でしょうと、電気屋さんがやってきました。いろいろ見て、問題なしと引き受けて下さり、無事に新しいエアコンになりました。
ビフォー
アフター
そしてみい様用の小さいビーズクッションを買ったんですが、みい様は大きい方がいいらしい。
神様いない時に神社行ってたけど、まあ、喪中なので良かったのかも。
先ずは丁稚さん企画のババアツアーというか、湊屋社員旅行?
参加者は丁稚さん、旦那さん、手代さん、飛び入りのお客様のマリンさん。そして私、番頭です。
スマホの充電忘れて、電気が心細かったんで、写真なし。
すみだ北斎美術館(お土産に北斎Tシャツ買いました)→刀剣博物館(包丁砥がなくてはと反省しつつ見学)→江戸東京博物館(三度目。外国人多し)→猫茶屋(すごくモテタ。社長ごめんなさい。しかし、オヤツの切れ目が縁の切れ目)→すみだ水族館(寝たい場所)→東京スカイツリー展望台デッキ(夕方から夜景までというお得な時間帯、エレベーター速いです。高所恐怖症なので普段なら敬遠する場所なので、行けて良かった)
久し振りの東京観光でした。まだ、体力回復してないなあと。
お次は、メインの滝田さん御墓参りとおまけの三月のライオン聖地巡礼。
前回の反省を込めて、充電して参戦。
先ずは新川と中央大橋
佃
千駄ヶ谷駅
国立競技場
鳩森八幡宮神社
富士講
将棋会館
おまけの新宿御苑
最後は最近、散財しているので、入金もお願いしたいと近所の小網神社の弁財天大祭にも行ってきました。大祭と言っても大したことはないんですが、パワースポットという噂が広まってからは、人が多いです。
秋の初物も食べました。
秋刀魚、松茸、柿、栗、銀杏。
有楽町の大手家電店の電気屋さんにエアコン取り付け出来ませんと言われて、どうしたものかとダメモトで台東区の多慶屋さんに聞いてみました。工事費出して頂ければ大丈夫でしょうと、電気屋さんがやってきました。いろいろ見て、問題なしと引き受けて下さり、無事に新しいエアコンになりました。
ビフォー
アフター
そしてみい様用の小さいビーズクッションを買ったんですが、みい様は大きい方がいいらしい。
神様いない時に神社行ってたけど、まあ、喪中なので良かったのかも。
8月はいつも通り夏コミ宿をやったり、父親の仕事場の最後の片付けしてたり、税務署関係を片付けたり、腹部エコー行ったり、佃も本祭りだったりで身体がガチガチになってて、胃も不調だったんで、マッサージしてもらったりで、今年二回目のリフォームに突入してしまいました。
で9月はリフォームと掃除と片付けとお彼岸、みい様は膀胱炎と便秘になったりで、今年は色々ボロボロになってます。
カビだらけの壁を塗り替えたり
ビフォー
アフター
壁を抜いてもらったり
温水トイレになったり
父親が蹴破って廃棄した以後、久しぶりで襖が入ったり
父親が酔っ払って壊した母親の寝室のドアと、私の部屋のドアも新しくなりました。
お彼岸には終わるかと思っていたんですが、今月いっぱいかかってしまいました。
始めた時は暑かったのに、涼しくなりました。
そして今日は台風24号。
みい様、膀胱炎も1日で治り、便秘もビオフェルミンでとりあえず解消かな。
明日からは10月。
で9月はリフォームと掃除と片付けとお彼岸、みい様は膀胱炎と便秘になったりで、今年は色々ボロボロになってます。
カビだらけの壁を塗り替えたり
ビフォー
アフター
壁を抜いてもらったり
温水トイレになったり
父親が蹴破って廃棄した以後、久しぶりで襖が入ったり
父親が酔っ払って壊した母親の寝室のドアと、私の部屋のドアも新しくなりました。
お彼岸には終わるかと思っていたんですが、今月いっぱいかかってしまいました。
始めた時は暑かったのに、涼しくなりました。
そして今日は台風24号。
みい様、膀胱炎も1日で治り、便秘もビオフェルミンでとりあえず解消かな。
明日からは10月。
7月は、今年前半のゴタゴタの疲れがどっと出たのと暑さで体調がボロボロに。
前半は食欲不振で後半は風邪。
風邪はまだ残ってます。
そんな7月でしたが、予約していた内臓エコーに税務署で相続税相談、地震保険の名義書換えとか、マリンさん、O野さんが上京、ついでに丁稚さんと深澤師匠も来訪。
8月は佃に本祭なので、子供神輿にお酒を奉納し、佃にお茶1ケース差し入れの手配。
更に大工さんにいつでもいいから父親と母親の部屋の壁を塗ってと頼んだら、そっちも下見に職人さん達が来始めたり、父親の仕事場の機械の引き取りを頼んでそっちも下見に来たりと、結構忙しかったのでした。
8月も忙しそうなので、早く風邪が治って欲しいな。
みい様は相変わらずです。
左手上げの吉田猫の里親になりました。
3猫目。
名前は胡麻彦。
左から守破離、破魔子、胡麻彦です。
前半は食欲不振で後半は風邪。
風邪はまだ残ってます。
そんな7月でしたが、予約していた内臓エコーに税務署で相続税相談、地震保険の名義書換えとか、マリンさん、O野さんが上京、ついでに丁稚さんと深澤師匠も来訪。
8月は佃に本祭なので、子供神輿にお酒を奉納し、佃にお茶1ケース差し入れの手配。
更に大工さんにいつでもいいから父親と母親の部屋の壁を塗ってと頼んだら、そっちも下見に職人さん達が来始めたり、父親の仕事場の機械の引き取りを頼んでそっちも下見に来たりと、結構忙しかったのでした。
8月も忙しそうなので、早く風邪が治って欲しいな。
みい様は相変わらずです。
左手上げの吉田猫の里親になりました。
3猫目。
名前は胡麻彦。
左から守破離、破魔子、胡麻彦です。