休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
猫の日です。
猫といえば、我が家ではみい様。
(注:「みい様」の「様」は「お客様」の「様」ではないくて、「俺様」の「様」です……。)
所沢から、父親の遊び相手として我が家に奉公に来た時のみい様は、まだ一ヶ月の手乗り猫でした。
みい様が所沢にいた頃、保護者様が送ってくださったみい様動画です
我が家に来た頃は耳の大きな細くて美少女風の仔猫ちゃんでした


太い足はご容赦を

小さい頃からテレビ好き(散らかっています)
そんなみい様もとうとう大人の階段を登ります。
(画像荒くて、すごく部屋が散らかっていますが、ご容赦を……)
そして、暫くすると

父親を足蹴にして寝るようになってしまいました(笑)
猫の日特集でした。
猫といえば、我が家ではみい様。
(注:「みい様」の「様」は「お客様」の「様」ではないくて、「俺様」の「様」です……。)
所沢から、父親の遊び相手として我が家に奉公に来た時のみい様は、まだ一ヶ月の手乗り猫でした。
みい様が所沢にいた頃、保護者様が送ってくださったみい様動画です
我が家に来た頃は耳の大きな細くて美少女風の仔猫ちゃんでした
太い足はご容赦を
小さい頃からテレビ好き(散らかっています)
そんなみい様もとうとう大人の階段を登ります。
(画像荒くて、すごく部屋が散らかっていますが、ご容赦を……)
そして、暫くすると
父親を足蹴にして寝るようになってしまいました(笑)
猫の日特集でした。
ミシンを出すのが面倒で、サボっていたのですが、やっと布ぞうりの鼻緒作りを始めたんですが、思っていたより時間がかかってしまいました。
鼻緒作りなんてミシン掛け終えれば、後は楽勝と思っていたのですが、筒状の布をひっくり返すという大嫌いな作業が続いて、全然、はかどらないという罠。

なにしろ9足分、18本の鼻緒をダラダラ作り、ついに出来上がりました。

そして、いつの間にかジャコバサボテンの花が咲きはじめました。
秋頃、新芽を摘んで花が咲くのを待つのですが、普通のジャコバサボテンより開花が遅いんですよね。
それでも一週間に一度、水をあげるだけなのに、10年以上枯れずにいてくれます。

【今日ののみい様】
みい様が、ここにいる間、電子レンジが、使えない朝が続いています。
鼻緒作りなんてミシン掛け終えれば、後は楽勝と思っていたのですが、筒状の布をひっくり返すという大嫌いな作業が続いて、全然、はかどらないという罠。
なにしろ9足分、18本の鼻緒をダラダラ作り、ついに出来上がりました。
そして、いつの間にかジャコバサボテンの花が咲きはじめました。
秋頃、新芽を摘んで花が咲くのを待つのですが、普通のジャコバサボテンより開花が遅いんですよね。
それでも一週間に一度、水をあげるだけなのに、10年以上枯れずにいてくれます。
【今日ののみい様】
みい様が、ここにいる間、電子レンジが、使えない朝が続いています。
ご無沙汰していましたが、風邪もひかず、インフルにもかからず、更年期もなんとか養命酒と命の母で持ち直して、いまはとても元気です。
9日にi村さんと私の合同誕生日会をいたしました。
築地のさゞやという炉端焼き屋さんで夕飯。
懐石風なので、お料理は綺麗でしたが、ゆっくり過ぎて、せっかちな我らにはちょっとテンポが合いませんでした……。
そして、写真を撮るのを忘れたというより、デジカメも忘れてたというか……。
翌日はピザを取ったんですが、これまた、写真取り忘れ。
11日にI村さんは家路につきました。
せっかくのブログネタだったのに、なんにも写真撮らずに終了……。
そんな駄目駄目な私にも素敵なお誕生カードが届きました。

みい様の命の恩人のお一人、アニマルキングダムさん手作りのお雛様のカードです。
ありがとうございます。
お雛様と一緒に飾りますね。
そしてi村さんからもお誕生日プレゼントを頂きました。

お洒落な毛糸のパンツとチューブラー、苺チョコラスク、亀戸大根
上半身は熱々なんですが、下半身が冷え冷えなお年頃なんで嬉しいです。
それにしても、最近、みい様の写真もとってないんじゃね?
みい様、私の所にいる時は炬燵の中で、今の炬燵は赤外線炬燵じゃないので、中は真っ暗でフラッシュたかないと映らない。
しかたないので、父親の部屋で撮影会。

最近、こんな所にいるので、

とても邪魔。

もちろん、どいてくれないし、どかそうとすると噛みつきます……。
そして、相変わらず

父親とはラブラブなんです……。
で、私は何をしていたかというと、まだ、布ぞうり作り中。
それも9足底部分を作ってみたけど、イマイチで作り直すこと3回。
布草鞋織機も百均で見つけたディッシュトレーを半分に切って取り付け直し、まあいいかなという織り方に、なんとか行き着きました。

後、2足分(4枚)編み直してから鼻緒制作して取り付ければ出来上がり。
9足も作って、さて、どうしたものか。
アビシニアンルームのお嬢様がNPO法人で難民救済のお仕事をされていて、六花亭とコラボッて一部寄付のチョコを販売しているそうなので一口だけ協力。
そして、ごぼう茶を頂いてしまいました。

そろそろ花粉がやってくる季節になりました。
私も花粉症にならないように、この季節はあまり出歩かないようにせねばね。
9日にi村さんと私の合同誕生日会をいたしました。
築地のさゞやという炉端焼き屋さんで夕飯。
懐石風なので、お料理は綺麗でしたが、ゆっくり過ぎて、せっかちな我らにはちょっとテンポが合いませんでした……。
そして、写真を撮るのを忘れたというより、デジカメも忘れてたというか……。
翌日はピザを取ったんですが、これまた、写真取り忘れ。
11日にI村さんは家路につきました。
せっかくのブログネタだったのに、なんにも写真撮らずに終了……。
そんな駄目駄目な私にも素敵なお誕生カードが届きました。
みい様の命の恩人のお一人、アニマルキングダムさん手作りのお雛様のカードです。
ありがとうございます。
お雛様と一緒に飾りますね。
そしてi村さんからもお誕生日プレゼントを頂きました。
お洒落な毛糸のパンツとチューブラー、苺チョコラスク、亀戸大根
上半身は熱々なんですが、下半身が冷え冷えなお年頃なんで嬉しいです。
それにしても、最近、みい様の写真もとってないんじゃね?
みい様、私の所にいる時は炬燵の中で、今の炬燵は赤外線炬燵じゃないので、中は真っ暗でフラッシュたかないと映らない。
しかたないので、父親の部屋で撮影会。
最近、こんな所にいるので、
とても邪魔。
もちろん、どいてくれないし、どかそうとすると噛みつきます……。
そして、相変わらず
父親とはラブラブなんです……。
で、私は何をしていたかというと、まだ、布ぞうり作り中。
それも9足底部分を作ってみたけど、イマイチで作り直すこと3回。
布草鞋織機も百均で見つけたディッシュトレーを半分に切って取り付け直し、まあいいかなという織り方に、なんとか行き着きました。
後、2足分(4枚)編み直してから鼻緒制作して取り付ければ出来上がり。
9足も作って、さて、どうしたものか。
アビシニアンルームのお嬢様がNPO法人で難民救済のお仕事をされていて、六花亭とコラボッて一部寄付のチョコを販売しているそうなので一口だけ協力。
そして、ごぼう茶を頂いてしまいました。
そろそろ花粉がやってくる季節になりました。
私も花粉症にならないように、この季節はあまり出歩かないようにせねばね。