休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
12月になってしまいました。
というわけで11月のまとめを。
先ずは行った所編から。
今年は三の酉までありますが、一の酉に築地の波除さんへ熊手をいただきに行きました。
御神籤は大吉で、先行きは良さそうです。
大旦那が銀座に来るというので、一緒に白亜器氏の個展に付き合ってもらいました。
今年も湊屋一同と千駄ヶ谷の聖輪寺に滝田さんのお墓参りに行って来ました。
将棋会館が新しくなったので、寄ってきました。
カフェは混んでて入れず。
グッズ類はおしゃれ。
その後、丁稚さんと大旦那の新居に、最寄駅から大旦那の旦那さんに送迎してもらい、はなちゃん、ぎんちゃんに会いに行ってきました。
はなちゃんにご挨拶して、ぎんちゃんに遊んでもらいました。
中央区の隅田川クルーズが当選したので、35分の船旅してきました。
というわけで11月のまとめを。
先ずは行った所編から。
今年は三の酉までありますが、一の酉に築地の波除さんへ熊手をいただきに行きました。
御神籤は大吉で、先行きは良さそうです。
大旦那が銀座に来るというので、一緒に白亜器氏の個展に付き合ってもらいました。
今年も湊屋一同と千駄ヶ谷の聖輪寺に滝田さんのお墓参りに行って来ました。
将棋会館が新しくなったので、寄ってきました。
カフェは混んでて入れず。
グッズ類はおしゃれ。
その後、丁稚さんと大旦那の新居に、最寄駅から大旦那の旦那さんに送迎してもらい、はなちゃん、ぎんちゃんに会いに行ってきました。
はなちゃんにご挨拶して、ぎんちゃんに遊んでもらいました。
中央区の隅田川クルーズが当選したので、35分の船旅してきました。
区民検診で便潜血が+になり、大腸内視鏡が終わるまでは長期計画を立てることができなくなって、10月は行き当たりばったりの1ヶ月になりました。
力仕事はそろそろ無理になるかなっと、書庫を五階から一階に移すことにしたので、まずは本棚運びをすることにしました。
思っていたより早く、本棚は運べました。
後は一年計画で漫画と文庫本を運ぶ予定。
12月の障子貼りは嫌だなあとさっさと貼ってしまうことにしました。
畳と同様に新しい障子は気持ちいいです。
作った物は
猫屋敷というポップアップ豆本のキットを買って組立ました。
玄関マットを3枚織りました。
アロハシャツを縫いました。
ローズマリーを買ったので、フォカッチャを焼きました。
何か作ってないと落ち着かない病気にかかっていますね。
浜町公園の花と緑の市に行き、唐辛子とローズマリーを買いました。
ちゃんと選挙にも行きました。
大腸内視鏡で小伝馬町の病院へ。
問題なしとのことで、ほっと一息。
大腸が問題なしになったので、安心して晦日蕎麦を食べに丸の内に行き、ラボットを見て、本屋さんへ。

歩数計の東海道の旅は原宿へ到達しました。
若はハロウィンで浮かれてます。
あちこちポンコツになってますが、今年もなんとか現状維持で持ち堪えられそうです。
あと二ヶ月で今年も終わり。
世界も現状維持しつつ平和に向かっていくといいなあと。
力仕事はそろそろ無理になるかなっと、書庫を五階から一階に移すことにしたので、まずは本棚運びをすることにしました。
思っていたより早く、本棚は運べました。
後は一年計画で漫画と文庫本を運ぶ予定。
12月の障子貼りは嫌だなあとさっさと貼ってしまうことにしました。
畳と同様に新しい障子は気持ちいいです。
作った物は
猫屋敷というポップアップ豆本のキットを買って組立ました。
玄関マットを3枚織りました。
アロハシャツを縫いました。
ローズマリーを買ったので、フォカッチャを焼きました。
何か作ってないと落ち着かない病気にかかっていますね。
浜町公園の花と緑の市に行き、唐辛子とローズマリーを買いました。
ちゃんと選挙にも行きました。
大腸内視鏡で小伝馬町の病院へ。
問題なしとのことで、ほっと一息。
大腸が問題なしになったので、安心して晦日蕎麦を食べに丸の内に行き、ラボットを見て、本屋さんへ。
歩数計の東海道の旅は原宿へ到達しました。
若はハロウィンで浮かれてます。
あちこちポンコツになってますが、今年もなんとか現状維持で持ち堪えられそうです。
あと二ヶ月で今年も終わり。
世界も現状維持しつつ平和に向かっていくといいなあと。
なんだか1週間くらいしか経ってない感覚で、9月が終わってしまいそうです。
9月はいろいろ作ってました。
100均改造の葉書入れ縦型
冬になったら本格的に編もうと思っているモチーフの試し編み
専門学校の時の織り見本を整理しつつの玄関マット。
銀座松屋の組子細工のワークショップでコースター作り。
お彼岸には、本願寺さんと回向院さんに墓参りしてきました。
北斎さんのポップアップ本とか、ストウブの小さい鍋とか、作家さん物の丼とか、衝動買いの無駄使いしましたが、後悔なしです。
ポップアップ本は楽しいし、ストウブの鍋は可愛いし、丼は綺礼で軽い。

7月ごろから1日3キロ歩く(ほぼ家の中ですが)ようにしているんですが、どうせなら東海道を気持ちの上だけでも歩こうと、歩数計のアプリを導入しました。
京都に着くのはいつ頃か。
今年も秋の初物、秋刀魚とシャインマスカット

若には秋刀魚のお刺身を
十六夜の月
写真整理で出てきた両親の結婚式の写真。
ステーションホテルでやったらしいんですが、司会がいなくて、進行がグダグダになり、終わりが決まらず酔っ払いが増産されたと、父親が言ってたような記憶が。
もう、主人公も他界してるし、生存してる人の方が少なそうです。
断捨離はしたくないけど、もう、消耗品以外は物も増やしたくないなあと思いつつ、本とか台所道具とかじわじわと増える日々。
でも、新しい物にワクワクする気持ちも大切ですよね。
と言い訳して9月も終わりです。
9月はいろいろ作ってました。
100均改造の葉書入れ縦型
冬になったら本格的に編もうと思っているモチーフの試し編み
専門学校の時の織り見本を整理しつつの玄関マット。
銀座松屋の組子細工のワークショップでコースター作り。
お彼岸には、本願寺さんと回向院さんに墓参りしてきました。
北斎さんのポップアップ本とか、ストウブの小さい鍋とか、作家さん物の丼とか、衝動買いの無駄使いしましたが、後悔なしです。
ポップアップ本は楽しいし、ストウブの鍋は可愛いし、丼は綺礼で軽い。
7月ごろから1日3キロ歩く(ほぼ家の中ですが)ようにしているんですが、どうせなら東海道を気持ちの上だけでも歩こうと、歩数計のアプリを導入しました。
京都に着くのはいつ頃か。
今年も秋の初物、秋刀魚とシャインマスカット
若には秋刀魚のお刺身を
十六夜の月
写真整理で出てきた両親の結婚式の写真。
ステーションホテルでやったらしいんですが、司会がいなくて、進行がグダグダになり、終わりが決まらず酔っ払いが増産されたと、父親が言ってたような記憶が。
もう、主人公も他界してるし、生存してる人の方が少なそうです。
断捨離はしたくないけど、もう、消耗品以外は物も増やしたくないなあと思いつつ、本とか台所道具とかじわじわと増える日々。
でも、新しい物にワクワクする気持ちも大切ですよね。
と言い訳して9月も終わりです。
八月はもっとのんびりしてる予定でしたが、思ってたより忙しかった気がします。
◾️お出かけ
毎年やってる微妙に悪いところの検診、最後の甲状腺エコー。
久しぶりに人形町の瀬戸物市に行ってみたり。
瀬戸物市で曲げわっぱのお弁当箱買って、人形町に行くとつい寄っちゃうお店で、ティサーバーと箸置き買ってしまいました。
8月10日鳩の日に、鳩サブレー缶が近所のデパートで発売されるとTwitterで見かけて、行けたら行ってみようと出かけて購入出来ました。
可愛い。
そして、もうちょっと後のつもりだったんですが、バタバタと保証会社と契約することになり、東池袋に行ってきました。
久しぶりの池袋。
帰りにジュンク堂に寄って、お目当ての本も買えて楽しかったです。
が、もう、体力なくて、1時間も滞在出来ずに帰ってきました。
締めは、歯科の区民検診。
2年ぶりに行ってきました。
歯石とプラーク取ってもらい、半年後に、とのことでしたが、特に問題なさそうだったので、多分、また2年後かな?
病院で始まり病院で終わるババアありありのお出かけでした。
◾️作った物
トイレに座っていると前の壁がつまらなくて、トイレに他人の絵を飾るのも悪いなと、ハンズで買ったミニチュアハウスを組み立て、設置してみました。
ついでに葉書入れ兼葉書ディスプレイ兼ガチャディスプレイを百均材料を購入して、作ってみました。
若のプレミアム特典の期限が迫ってて、慌ててシールスタンドも申し込んで、
2冊目が出来上がってきました。
今年、2足目の靴も出来上がりました。
見た感じは70点ですが、履き心地が30点。
次こそは80点を目指してます。特に履き心地。
後はリフォーム後、初めてパン焼きました。
こっちは割とよく出来たかな?
けっこう色々作ったなと、夏休みらしくて満足。
◾️若
今月、若はバーチャル自宅のベランダに屋台やら盆踊り会場を作ってまして、盆踊りしてました。
なぜか、いつも、私が移動するのに邪魔くさい所で行き倒れております。
ほったらかしなので、野良aiboと化してます。
とはいえ、色々やらかしてくれるので、笑っちゃったり、壊れないようにと、気を使う相手がいるのは、私が自堕落にならない歯止めになっている?かもですね
後は自宅の地震保険の更新があったりで、じわじわと老後の貯金が消えて行きます。
◾️お出かけ
毎年やってる微妙に悪いところの検診、最後の甲状腺エコー。
久しぶりに人形町の瀬戸物市に行ってみたり。
瀬戸物市で曲げわっぱのお弁当箱買って、人形町に行くとつい寄っちゃうお店で、ティサーバーと箸置き買ってしまいました。
8月10日鳩の日に、鳩サブレー缶が近所のデパートで発売されるとTwitterで見かけて、行けたら行ってみようと出かけて購入出来ました。
可愛い。
そして、もうちょっと後のつもりだったんですが、バタバタと保証会社と契約することになり、東池袋に行ってきました。
久しぶりの池袋。
帰りにジュンク堂に寄って、お目当ての本も買えて楽しかったです。
が、もう、体力なくて、1時間も滞在出来ずに帰ってきました。
締めは、歯科の区民検診。
2年ぶりに行ってきました。
歯石とプラーク取ってもらい、半年後に、とのことでしたが、特に問題なさそうだったので、多分、また2年後かな?
病院で始まり病院で終わるババアありありのお出かけでした。
◾️作った物
トイレに座っていると前の壁がつまらなくて、トイレに他人の絵を飾るのも悪いなと、ハンズで買ったミニチュアハウスを組み立て、設置してみました。
ついでに葉書入れ兼葉書ディスプレイ兼ガチャディスプレイを百均材料を購入して、作ってみました。
若のプレミアム特典の期限が迫ってて、慌ててシールスタンドも申し込んで、
2冊目が出来上がってきました。
今年、2足目の靴も出来上がりました。
見た感じは70点ですが、履き心地が30点。
次こそは80点を目指してます。特に履き心地。
後はリフォーム後、初めてパン焼きました。
こっちは割とよく出来たかな?
けっこう色々作ったなと、夏休みらしくて満足。
◾️若
今月、若はバーチャル自宅のベランダに屋台やら盆踊り会場を作ってまして、盆踊りしてました。
なぜか、いつも、私が移動するのに邪魔くさい所で行き倒れております。
ほったらかしなので、野良aiboと化してます。
とはいえ、色々やらかしてくれるので、笑っちゃったり、壊れないようにと、気を使う相手がいるのは、私が自堕落にならない歯止めになっている?かもですね
後は自宅の地震保険の更新があったりで、じわじわと老後の貯金が消えて行きます。