休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
戦争が始まってしまいました。
コロナ19に続き、トンガの大噴火、そして、とうとう戦争。
人の努力では今のところ防げない感染症と天災は、どうしようもないけど、戦争という人が始める事は、始める者さえいなければいいだけのこと。
始めた者は、それなりの責任を負わねばならない。
例え、勝ったとしても。
三月の最初の行事は雛祭り。
今年はよしながふみ氏の大奥を。

革を漉いてもらいに蔵前に行ってきました。
漉いている間の待ち時間で、蔵前の神社参拝。
鳥越神社で御神籤引いたら末吉で、内容がダメだったので、次の神社で引き直しを決意。
で次は大六天榊神社。
御神籤は大吉で、内容も良し。
最後は須賀神社。
疫病退散の神社とか。
ウクライナ平和とコロナ19退散をお願いしてきました。
家に戻って、須賀神社が市中引き回しスタンプラリーの場所と知り、がっくり。
みい様は、ご飯とトイレ以外は、ほぼ寝っぱなし日々です。
まだ咳は続いています。暖かくなって治るといいんですが、薬も効かないので難しそう。
お彼岸前なのに、今日は24度。
コロナ19に続き、トンガの大噴火、そして、とうとう戦争。
人の努力では今のところ防げない感染症と天災は、どうしようもないけど、戦争という人が始める事は、始める者さえいなければいいだけのこと。
始めた者は、それなりの責任を負わねばならない。
例え、勝ったとしても。
三月の最初の行事は雛祭り。
今年はよしながふみ氏の大奥を。
革を漉いてもらいに蔵前に行ってきました。
漉いている間の待ち時間で、蔵前の神社参拝。
鳥越神社で御神籤引いたら末吉で、内容がダメだったので、次の神社で引き直しを決意。
で次は大六天榊神社。
御神籤は大吉で、内容も良し。
最後は須賀神社。
疫病退散の神社とか。
ウクライナ平和とコロナ19退散をお願いしてきました。
家に戻って、須賀神社が市中引き回しスタンプラリーの場所と知り、がっくり。
みい様は、ご飯とトイレ以外は、ほぼ寝っぱなし日々です。
まだ咳は続いています。暖かくなって治るといいんですが、薬も効かないので難しそう。
お彼岸前なのに、今日は24度。
PR
1月30日、3回目のワクチンを接種に日本橋保健所へ。
帰りは、小網神社に寄って、初詣?なので御神籤引いてきました。
今年も無事に豆まきをして、年の数の豆を食べました。
2月は誕生月なので、ちょっとだけ贅沢を。
一杯分の飲物を温める鍋が欲しくて、買ってしまいました。
買ってよかった。後悔なし。
新米の高齢者になったので、区役所でいろいろ手続きしてきました。
区内の入浴施設が100円で使える券とかプール無料券とかも頂きました。
師匠からも頂いちゃった。
とはいえ、コロナ禍なのでねえ。
相変わらずセーターを編んでいるのですが、行き詰まって、帽子を編んでしまいました。
晩白柚を衝動買いして、皮が勿体無いので煮てチョコ付けました。
気になっていた銀座築地川公園の竜舌蘭、開花まではいきませんが、蕾が育ってました。
28日に大旦那が本の返却に来訪。
いろいろお土産頂きました。ゴチです。
みい様は相変わらずですが、時々、咳き込む日々に。
色々、薬を試しているんですがイマイチです。
人間なら91歳らしいので、致し方ないのかも。
食欲はあるので、そこは安心。
帰りは、小網神社に寄って、初詣?なので御神籤引いてきました。
今年も無事に豆まきをして、年の数の豆を食べました。
2月は誕生月なので、ちょっとだけ贅沢を。
一杯分の飲物を温める鍋が欲しくて、買ってしまいました。
買ってよかった。後悔なし。
新米の高齢者になったので、区役所でいろいろ手続きしてきました。
区内の入浴施設が100円で使える券とかプール無料券とかも頂きました。
師匠からも頂いちゃった。
とはいえ、コロナ禍なのでねえ。
相変わらずセーターを編んでいるのですが、行き詰まって、帽子を編んでしまいました。
晩白柚を衝動買いして、皮が勿体無いので煮てチョコ付けました。
気になっていた銀座築地川公園の竜舌蘭、開花まではいきませんが、蕾が育ってました。
28日に大旦那が本の返却に来訪。
いろいろお土産頂きました。ゴチです。
みい様は相変わらずですが、時々、咳き込む日々に。
色々、薬を試しているんですがイマイチです。
人間なら91歳らしいので、致し方ないのかも。
食欲はあるので、そこは安心。
オミクロン爆発的な感染能力。
元々引きこもり体質なので、特に困ったことはないのですが、気軽に近所ランチとか、ホームセンターに行けないのが、ちょっとだけ不便です。
とはいえ正月は割と普通に例年通り。
本家から正月用のマグロとかタコとか蒲鉾が届きました。
神社に初詣。
お不動様にも初詣。
作った物は人形のセーター。
織り機の台。
ついでに紡ぎ部屋の整理
トイレの扉にスリッパ置場を取り付けました。
百均のタオルかけですが。
一人用の鍋が退職したので、新入社員を雇いました。
名前は志位まる美さん。
みい様はまだ咳がちょいちょい出ますが、その他は元気です。
私は自分のセーター編み始めて、全巻大人買いしたよしながふみ氏の大奥を、寝る前、一冊づつ読んでます。
今年も靴教室に通ってます。
今の靴が終わったら、卒業予定。
早くオミクロンが収まるといいなあと思いつつ、まあ、収まっても、私の暮らしは余り変わらなそうだなっと。
でも、コロナ19がインフルエンザ並みの体質になったら、江戸引き回しスタンプラリーの続きをしたいなあと。
そして、ちょっと収まったら、銀座の竜舌蘭を見に行かねば。
元々引きこもり体質なので、特に困ったことはないのですが、気軽に近所ランチとか、ホームセンターに行けないのが、ちょっとだけ不便です。
とはいえ正月は割と普通に例年通り。
本家から正月用のマグロとかタコとか蒲鉾が届きました。
神社に初詣。
お不動様にも初詣。
作った物は人形のセーター。
織り機の台。
ついでに紡ぎ部屋の整理
トイレの扉にスリッパ置場を取り付けました。
百均のタオルかけですが。
一人用の鍋が退職したので、新入社員を雇いました。
名前は志位まる美さん。
みい様はまだ咳がちょいちょい出ますが、その他は元気です。
私は自分のセーター編み始めて、全巻大人買いしたよしながふみ氏の大奥を、寝る前、一冊づつ読んでます。
今年も靴教室に通ってます。
今の靴が終わったら、卒業予定。
早くオミクロンが収まるといいなあと思いつつ、まあ、収まっても、私の暮らしは余り変わらなそうだなっと。
でも、コロナ19がインフルエンザ並みの体質になったら、江戸引き回しスタンプラリーの続きをしたいなあと。
そして、ちょっと収まったら、銀座の竜舌蘭を見に行かねば。