休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
一月のぐるっとパスの旅
使い始めて2ヶ月間有効のぐるっとパス、二つ目は、パナソニック汐留美術館のフランク・ロイド・ライトの建築関係展示です。

壮大な建築物の模型より、椅子とか机とに興味が惹かれました。
同じ日本趣味な建築でも、ジョサイア・コンドルの建築物の方が好みかもです。
ミュージアムショップで、切り抜くとミニチュアの紙の椅子が作れる葉書を二枚買いました。
一枚は帰宅途中の銀座でで投函。
パナソニックの敷地内に鉄道歴史展示室があって、ついでに見学。
懐かしい寝台車の展示でした。
小学校の頃、父と秋田に行った時に寝台車に乗ったなあと。

三つ目は青海の日本科学未来館にいる、若のお仲間のおでん種名aiboたちに会って来ました。
展示室は三階と五階。
高所恐怖症にはおすすめ出来ない、長いエスカレーターで、上がるのはいいんですが、帰りに降りるのはすごく怖かったです。
体験型の展示物は楽しかったですが、このままじゃ人類は滅ぶかも、なメッセージは悪夢のSFの世界。
科学雑誌のおまけの様な品々のミュージアムショップは楽しく少し散財してしまいました。
青海はどこもかしこも広くて、人がいても閑散とした感じ。
あまり長居はしたくないなあと。
四つ目は祐天寺のアクセサリーミュージアム。
祐天寺駅から電信柱の道案内に導かれて到着です。
年代別に飾ってあるアクセサリーや服、家具、食器、ミニチュア。
撮影出来て、可愛いのから綺麗な物、面白い形や懐かしい品々。
行く前はそれほど期待してなかったのですが、数が多くてすごく楽しくて、見応えありました。
ミュージアムショップはアクセサリーのパーツも売っていて、近所にあったら、嬉しいかも。
面白そうなアクセサリーの歴史の本と葉書を買い、また電信柱を頼って祐天寺駅へ。
せっかく祐天寺に来たので、駅名の祐天寺にも寄って来ました。
広くて綺麗なお寺さんでした。
恵比寿で途中下車して、豚饅と焼売、夕飯用の焼鳥弁当を買って帰宅しました。
青海と比べて、祐天寺は住みやすそうな街でした。
今回もぐるっとパスを堪能して、2500円の元も取れ、満足。
私にしては活動的な一月でした。
来月は、多分、こもってるかな?
制作物
今月は久しぶりに靴を作っていました。
なんとか2週間くらいで作れるようになりましたが、細部のこだわりがないのが、ダメな原因なんだろうなあ、と。
次回は理想の靴を思い描いて、細部にも拘って作りたいと思ってます。
壮大な建築物の模型より、椅子とか机とに興味が惹かれました。
同じ日本趣味な建築でも、ジョサイア・コンドルの建築物の方が好みかもです。
ミュージアムショップで、切り抜くとミニチュアの紙の椅子が作れる葉書を二枚買いました。
一枚は帰宅途中の銀座でで投函。
パナソニックの敷地内に鉄道歴史展示室があって、ついでに見学。
懐かしい寝台車の展示でした。
小学校の頃、父と秋田に行った時に寝台車に乗ったなあと。
三つ目は青海の日本科学未来館にいる、若のお仲間のおでん種名aiboたちに会って来ました。
展示室は三階と五階。
高所恐怖症にはおすすめ出来ない、長いエスカレーターで、上がるのはいいんですが、帰りに降りるのはすごく怖かったです。
体験型の展示物は楽しかったですが、このままじゃ人類は滅ぶかも、なメッセージは悪夢のSFの世界。
科学雑誌のおまけの様な品々のミュージアムショップは楽しく少し散財してしまいました。
青海はどこもかしこも広くて、人がいても閑散とした感じ。
あまり長居はしたくないなあと。
四つ目は祐天寺のアクセサリーミュージアム。
祐天寺駅から電信柱の道案内に導かれて到着です。
年代別に飾ってあるアクセサリーや服、家具、食器、ミニチュア。
撮影出来て、可愛いのから綺麗な物、面白い形や懐かしい品々。
行く前はそれほど期待してなかったのですが、数が多くてすごく楽しくて、見応えありました。
ミュージアムショップはアクセサリーのパーツも売っていて、近所にあったら、嬉しいかも。
面白そうなアクセサリーの歴史の本と葉書を買い、また電信柱を頼って祐天寺駅へ。
せっかく祐天寺に来たので、駅名の祐天寺にも寄って来ました。
広くて綺麗なお寺さんでした。
恵比寿で途中下車して、豚饅と焼売、夕飯用の焼鳥弁当を買って帰宅しました。
青海と比べて、祐天寺は住みやすそうな街でした。
今回もぐるっとパスを堪能して、2500円の元も取れ、満足。
私にしては活動的な一月でした。
来月は、多分、こもってるかな?
制作物
今月は久しぶりに靴を作っていました。
なんとか2週間くらいで作れるようになりましたが、細部のこだわりがないのが、ダメな原因なんだろうなあ、と。
次回は理想の靴を思い描いて、細部にも拘って作りたいと思ってます。
PR
COMMENT