休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
五月のお不動様2
1日休んで、大貫リベンジです。
乗り継ぎ失敗して、次の電車が1時間待ちになり、予定してたより大貫に着いたのが1時間遅れました。
お参り後にご飯予定でしたが、食べられる時に食べることに。
孤独のグルメの井之頭さんが入って来そうなお店です。
生姜焼き定食。
ご飯少なめにお願いしましたが、減らしてもらったご飯もその他がボリュームありすぎて、玉ねぎだけ最後の一口がどうしても食べられず、残してしまい、謝って来ました。
腹ごなししながら最上寺へ。
登り道ですが、急坂はなく、のんびり散歩に良い道です。
15分ほど歩いて着きました。

本堂でご本尊のお不動様と、山崩れで壊れた御堂から無傷で見つかったという強運の観音様を拝んで、御朱印を頂きました。
丁稚さんからぼけ封じの観音様に代理参拝を頼まれたので、本堂の観音様にお願いすればいいのかと尋ねると、山側にある御堂に案内してくださり、扉を開けてお顔を拝顔させてもらいました。
もちろん、ぼけ封じ祈願もいたしました。
ぼけ封じ観音様の横にある階段の上に、本堂に移された観音様の御堂があったそうで、今は山崩れで行けないとのことでした。
怖い急な階段もなく、ほっとしつつ、来た道を戻って行くと、なんだかお洒落なコーヒー屋さんがありました。
一休みついでに自家製梅ジュースをいただきました。
梅よりリンゴ酢が強烈ですが、疲れた体にはありがたいかな。
しかし、ここも量が多い。
帰りは乗継も順調で、すんなり帰って来ました。
最上寺の御朱印です。
丁度いい距離ですね。

歩くと少し暑かったですが、遠足には丁度いい日でした。
乗り継ぎ失敗して、次の電車が1時間待ちになり、予定してたより大貫に着いたのが1時間遅れました。
お参り後にご飯予定でしたが、食べられる時に食べることに。
孤独のグルメの井之頭さんが入って来そうなお店です。
生姜焼き定食。
ご飯少なめにお願いしましたが、減らしてもらったご飯もその他がボリュームありすぎて、玉ねぎだけ最後の一口がどうしても食べられず、残してしまい、謝って来ました。
腹ごなししながら最上寺へ。
登り道ですが、急坂はなく、のんびり散歩に良い道です。
15分ほど歩いて着きました。
本堂でご本尊のお不動様と、山崩れで壊れた御堂から無傷で見つかったという強運の観音様を拝んで、御朱印を頂きました。
丁稚さんからぼけ封じの観音様に代理参拝を頼まれたので、本堂の観音様にお願いすればいいのかと尋ねると、山側にある御堂に案内してくださり、扉を開けてお顔を拝顔させてもらいました。
もちろん、ぼけ封じ祈願もいたしました。
ぼけ封じ観音様の横にある階段の上に、本堂に移された観音様の御堂があったそうで、今は山崩れで行けないとのことでした。
怖い急な階段もなく、ほっとしつつ、来た道を戻って行くと、なんだかお洒落なコーヒー屋さんがありました。
一休みついでに自家製梅ジュースをいただきました。
梅よりリンゴ酢が強烈ですが、疲れた体にはありがたいかな。
しかし、ここも量が多い。
帰りは乗継も順調で、すんなり帰って来ました。
最上寺の御朱印です。
丁度いい距離ですね。
歩くと少し暑かったですが、遠足には丁度いい日でした。
PR
COMMENT