休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
六月の旅3
登戸駅(登戸駅はドラえもん一家があちこちにいます)からバスに乗って神木本町へ。
2分くらい歩いて、神木不動尊の等覚院に到着。
つつじが綺麗なお寺さんらしいのですが、既に終わって、庭師さんたちが刈り込み中でした。
つつじが咲いてなくても綺麗な寺院でした。
この綺麗に刈り込まれた丸い木が全部つつじなのかな?
仁王様ズが守っていらっしゃいます。
少しだけつつじの花が残っていました。
本堂。
神奈川のお不動様は坂やら階段やらの上にあるところが多いですね。
御朱印もいただき、三十六不動尊のガイド本があったので、それもいただき、神木不動尊を後にしました。
まだお昼前。
つつじが終わっているなら紫陽花があるじゃないかと、等覚院のそばにあるらしい妙楽寺、あじさい寺へ向かいました。
正しい道は判らないけど、Google map頼りに、階段登ったり、坂道上がったりのハードな道を行き、汗だくで妙楽寺に到着。
地図では近そうなのに、思ったより遠かったです。
恵比寿様と大黒様かな?
水琴窟もありました。
写真では伝わらないほどの圧巻の紫陽花。

どちらも綺麗なお寺さんでした。
登戸駅のJR側のスーパーでいろいろ買って、小田急線側に舟和の芋羊羹が売っていたので、仏壇用とおやつ用に購入。
距離はそれ程でもないですが、高めの気温と湿度で、疲れました。
関東三十六不動尊、満願まで、もう少し?
まだまだかな?
来年中に回れるといいなあ、と思っています。
2分くらい歩いて、神木不動尊の等覚院に到着。
つつじが綺麗なお寺さんらしいのですが、既に終わって、庭師さんたちが刈り込み中でした。
つつじが咲いてなくても綺麗な寺院でした。
この綺麗に刈り込まれた丸い木が全部つつじなのかな?
仁王様ズが守っていらっしゃいます。
少しだけつつじの花が残っていました。
本堂。
神奈川のお不動様は坂やら階段やらの上にあるところが多いですね。
御朱印もいただき、三十六不動尊のガイド本があったので、それもいただき、神木不動尊を後にしました。
まだお昼前。
つつじが終わっているなら紫陽花があるじゃないかと、等覚院のそばにあるらしい妙楽寺、あじさい寺へ向かいました。
正しい道は判らないけど、Google map頼りに、階段登ったり、坂道上がったりのハードな道を行き、汗だくで妙楽寺に到着。
地図では近そうなのに、思ったより遠かったです。
恵比寿様と大黒様かな?
水琴窟もありました。
写真では伝わらないほどの圧巻の紫陽花。
どちらも綺麗なお寺さんでした。
登戸駅のJR側のスーパーでいろいろ買って、小田急線側に舟和の芋羊羹が売っていたので、仏壇用とおやつ用に購入。
距離はそれ程でもないですが、高めの気温と湿度で、疲れました。
関東三十六不動尊、満願まで、もう少し?
まだまだかな?
来年中に回れるといいなあ、と思っています。
PR
COMMENT