休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
七夕が、7月7日だということは知っていましたが、行事は7月7日の午前1時ごろから始まり、夜明けにお仕舞いらしいですよ。
ということは7月6日に用意しないと駄目ってことですね。
七夕は「針仕事が巧くなりますように」ということを願う祭りからきたそうです。
このサイトにはうってつけのお祭りですね。


今日は繭玉の猫じゃらしです。
繭玉の中にはマタタビの実が糸でつるしてあります。
うちの猫が、繭玉のおみくじにじゃれたことで、作ってみましたが、
なぜかおみくじの繭玉の方が反応がよかったです。なぜ?
「繭玉猫じゃらしの作り方」に作り方がのっていますので、作ってみたい方はどうぞ。


にほんブログ村
ということは7月6日に用意しないと駄目ってことですね。
七夕は「針仕事が巧くなりますように」ということを願う祭りからきたそうです。
このサイトにはうってつけのお祭りですね。
今日は繭玉の猫じゃらしです。
繭玉の中にはマタタビの実が糸でつるしてあります。
うちの猫が、繭玉のおみくじにじゃれたことで、作ってみましたが、
なぜかおみくじの繭玉の方が反応がよかったです。なぜ?
「繭玉猫じゃらしの作り方」に作り方がのっていますので、作ってみたい方はどうぞ。


にほんブログ村
PR
目が覚めたら2011年のお正月だった……

なんてこともなく、今日は7月6日でした。
明日は七夕ですね。
宮中では「乞巧奠」(きっこうでん)という儀式を七夕にするそうです。
北斎の絵に「西瓜図」というのがあり、これは、その「乞巧奠」の水盤を
西瓜で見立ててかかれているとのこと。
元旦にもどして、というのは無理でしょうけど、短冊に書く願いを考えると、
個人的な願いもありますが、福島の原発とか震災地の復興とか、放置された被害地の動物達のことなど、巧く解決できるといいなあ、と。
少しずつ、我が家の運勢も良くなってきたような……。
でも、ここで気を緩めるず、もっと良くなるように欲張りたいです。


にほんブログ村
なんてこともなく、今日は7月6日でした。
明日は七夕ですね。
宮中では「乞巧奠」(きっこうでん)という儀式を七夕にするそうです。
北斎の絵に「西瓜図」というのがあり、これは、その「乞巧奠」の水盤を
西瓜で見立ててかかれているとのこと。
元旦にもどして、というのは無理でしょうけど、短冊に書く願いを考えると、
個人的な願いもありますが、福島の原発とか震災地の復興とか、放置された被害地の動物達のことなど、巧く解決できるといいなあ、と。
少しずつ、我が家の運勢も良くなってきたような……。
でも、ここで気を緩めるず、もっと良くなるように欲張りたいです。


にほんブログ村
昨日は自分の詰めの甘さを自覚する日でした。
よく知らない人が相手の場合は、なあなあは通じませんね。
確認を取らなかったのは、私の落ち度だった……。
1月11日のことを今更言われてもなあ……。
もっと早く、教えてくれよ〜〜〜っ。
と過去を悔やんでもしかたない。と諦める私でした。
それでも今年は、目がさめたら2011年の元旦だったらいいな、と
思っている人が多いでしょうね。
そして、今日はなんだかいろいろ電話がかかってきた日でした。
ほとんど、営業電話でしたが、肝心の電話だけが、コンビニにコピーしに行った、ちょっとだけ留守にしていた時にかかってきてしまいました。
間が悪いったらなあ。
今日は型紙作り

八重梅の袋を作って、シュシュにくっつけようかと思って、型紙起こし。
後ろの方の絵は、猫の押し絵のかんざし用に描いてみましたが、なんか違う。

欠伸中の家の猫どの


にほんブログ村
よく知らない人が相手の場合は、なあなあは通じませんね。
確認を取らなかったのは、私の落ち度だった……。
1月11日のことを今更言われてもなあ……。
もっと早く、教えてくれよ〜〜〜っ。
と過去を悔やんでもしかたない。と諦める私でした。
それでも今年は、目がさめたら2011年の元旦だったらいいな、と
思っている人が多いでしょうね。
そして、今日はなんだかいろいろ電話がかかってきた日でした。
ほとんど、営業電話でしたが、肝心の電話だけが、コンビニにコピーしに行った、ちょっとだけ留守にしていた時にかかってきてしまいました。
間が悪いったらなあ。
今日は型紙作り
八重梅の袋を作って、シュシュにくっつけようかと思って、型紙起こし。
後ろの方の絵は、猫の押し絵のかんざし用に描いてみましたが、なんか違う。

欠伸中の家の猫どの

にほんブログ村
今日もあつあつでしたね。
私事でトラブル処理をせねばならず、胃が痛い日々ですよ。
団塊の世代って、どうして面倒臭いんだろうなあ。
というわけで、旦那様制作のたのしいバレッタ「すし」

そして「団子」

これを髪につければ、注目されること間違いなし。
ついでに旦那様の家のゴンちゃん

もう、10歳すぎてるらしいですよ


にほんブログ村
私事でトラブル処理をせねばならず、胃が痛い日々ですよ。
団塊の世代って、どうして面倒臭いんだろうなあ。
というわけで、旦那様制作のたのしいバレッタ「すし」
そして「団子」
これを髪につければ、注目されること間違いなし。
ついでに旦那様の家のゴンちゃん
もう、10歳すぎてるらしいですよ


にほんブログ村
今日も暑いですが、大分、暑さにもなれてきたようです。
食欲もかなり戻ってきました。
食欲なくても体脂肪が30切らないという悲しさ……。
今日の縮緬細工は、去年の5月に作った鯉のぼりのがま口
時期はずれの上、なんだか鯛焼きみたいですね。

少し涼しげなリアルすいかの写真でのどを潤してください。



にほんブログ村
食欲もかなり戻ってきました。
食欲なくても体脂肪が30切らないという悲しさ……。
今日の縮緬細工は、去年の5月に作った鯉のぼりのがま口
時期はずれの上、なんだか鯛焼きみたいですね。
少し涼しげなリアルすいかの写真でのどを潤してください。


にほんブログ村