休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
8月になりました。
普段使いのふくさです。
表は母の着物、裏は長襦袢。
祝儀袋や通帳など入れて使っています。
表の布より裏の布がかなりの量が必要。
見た目よりも作るのが面倒で、作っていてもあまり面白くないんですよね(笑)
花や動物や鳥なんかの形になる方が、作っている時は楽しいですね。
というわけで、実のところあまり作りたくない袱紗なのでした。
猫とか兎の形の袱紗とかだと、作っていても楽しいかもですね。





にほんブログ村
普段使いのふくさです。
表は母の着物、裏は長襦袢。
祝儀袋や通帳など入れて使っています。
表の布より裏の布がかなりの量が必要。
見た目よりも作るのが面倒で、作っていてもあまり面白くないんですよね(笑)
花や動物や鳥なんかの形になる方が、作っている時は楽しいですね。
というわけで、実のところあまり作りたくない袱紗なのでした。
猫とか兎の形の袱紗とかだと、作っていても楽しいかもですね。


にほんブログ村
PR
こんばんは
番頭です。
今日も涼しいですね。
デジカメも見つかり(ゴミ箱の上にありました)筥迫作りの経過を。
まずは、台紙張り

組み立ててみる

畳んで、出来上がりの状態にしてみる

だいたいこんな感じなのですが、ちょっと駄目なところがあり、あちこと微調整が必要みたいです。
次は仕上げたのをアップしたいかと。


にほんブログ村
番頭です。
今日も涼しいですね。
デジカメも見つかり(ゴミ箱の上にありました)筥迫作りの経過を。
まずは、台紙張り
組み立ててみる
畳んで、出来上がりの状態にしてみる
だいたいこんな感じなのですが、ちょっと駄目なところがあり、あちこと微調整が必要みたいです。
次は仕上げたのをアップしたいかと。


にほんブログ村
明日で7月も終わってしまいます。
夏コミまで、あと2週間。
そろそろ準備をしておかないと。
ショップカードを作って、着ていく服を用意せねば。
暑かったり、涼しかったりするので、着ていく服もどうしたものかと。
暑い時のコミケ会場は地獄の釜の中になるので、熱中症対策が必要になるんですが、今日くらいなら、嬉しいなあ。
私の端切れの保管はこんな感じ。
漫画の本用ですが、中身が見やすいので、なかなか便利です。

家の猫様は自分から保管箱にはいります。

チクチク作業を始めると、部屋が散らかり放題になるのが困りもの。


にほんブログ村
夏コミまで、あと2週間。
そろそろ準備をしておかないと。
ショップカードを作って、着ていく服を用意せねば。
暑かったり、涼しかったりするので、着ていく服もどうしたものかと。
暑い時のコミケ会場は地獄の釜の中になるので、熱中症対策が必要になるんですが、今日くらいなら、嬉しいなあ。
私の端切れの保管はこんな感じ。
漫画の本用ですが、中身が見やすいので、なかなか便利です。
家の猫様は自分から保管箱にはいります。
チクチク作業を始めると、部屋が散らかり放題になるのが困りもの。


にほんブログ村
デジカメが見つかりません。
で、筥迫作りの写真が撮れません。
仕方ないので昔の写真を……。

一昨年の夏コミの作品の写真だったかな?
家の猫様もおまけ

今日の午前中は残念な布(シーツらしいのですが、赤地に紫の花の柄)で、クッション作りをしていました。
明日は残念な掛け布団の綿をいれて、仕上げる予定。
クッションカバーはニトリの通販。
夜から筥迫の試作品作りを始めました。
明後日には仕上げる予定。


にほんブログ村
で、筥迫作りの写真が撮れません。
仕方ないので昔の写真を……。
一昨年の夏コミの作品の写真だったかな?
家の猫様もおまけ
今日の午前中は残念な布(シーツらしいのですが、赤地に紫の花の柄)で、クッション作りをしていました。
明日は残念な掛け布団の綿をいれて、仕上げる予定。
クッションカバーはニトリの通販。
夜から筥迫の試作品作りを始めました。
明後日には仕上げる予定。


にほんブログ村