休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
■新北斎展、森美術館■
新北斎展に六本木ヒルズ、森美術館へ。
メチャクチャ混んでいて、中に入るまで1時間。
父親生存中なら諦めてたな。
北斎時代順に並べてあって、その時期の特徴が分かりやすい展示です。
雑誌の付録みたいな切って貼って立体にする紙のプラモデルは、大きい模型にして写真撮影用になっていました。
お土産売り場にも作れる実物大のが売っていました。
丁稚さんにお土産の北斎折紙を頂いていたので、お土産は何も買わず。
とはいえ記念にお茶屋さんで赤富士カレーを食べて来ました。
味は、不味くはないけど、スゴく美味しくはない。
赤富士の中に鶏肉ジャガイモが詰まっていて、量産品にしては力作でした。
問題はビジュアル重視なので、カレーもご飯もぬるいというか冷えてるというか、致し方ないけど、そこが味にとっては敗因になったかと。
赤富士はゼリー、空は生クリームにブルーハワイで、仕上げに抹茶アイス置いたスイーツ系の方が作り置き出来て、いいのでは?と思いました。
帰りは毛利庭園をざっと散策。
小さい庭園といえども、滝もあって自宅にあったら手入れ大変で水道代もかかりそう。
金色ハートで毛利庭園アバンギャルド。
気持ちは分からないでもないけど、ここではやめて欲しいと思う保守派です。
もう少し別のところじゃ駄目なのか?
何か理由があるのかもといろいろ気になる。
■奇想の系譜、東京都美術館■
上野公園の東京都美術館。
上野公園は広いです。あちこちで大道芸。外国の人たちもいっぱい。
飲み屋さんのイベントもやっていました。
日比谷公園に行った時もポン酒イベントやってたし、縁があるのかなあ
観音堂で招き猫御籤をひいてきました。
またもや末吉。
奇想の系譜、江戸アバンギャルド、江戸絵画ミラクルワールド。
上野らしく?風景や人間の絵もあるんですが、鶏とか龍とか牛とか象とか虎とか猫とか動物が幅をきかせている、お江戸動物園な展示でした。
自分土産に国芳の猫のクッキー型
上野行く前に確定申告出しに築地まで行ったので、歩き疲れて帰宅。
絵は見るより描く方が楽しいな、と思いつつ、お江戸のパワーを頂いて来ました。
■みいさま社長■
最近はすっかりデレデレで膝の上にいることが多くなりましたが、なぜか二階限定。
五階では駄目という不可解さ。
みいさまにとって、二階の私と五階の私は別人なのかも。
今年は16歳。
■靴下■
糸整理で始めた編み物ですが、今年は靴下。
7足予定で編んでます。
履くのは来年。
あちこち行ってはみたんですが、社長と家電が迎えてくれる家が一番です。
いつか、私も旅行楽しさがわかるようになるんでしょうかね?
新北斎展に六本木ヒルズ、森美術館へ。
メチャクチャ混んでいて、中に入るまで1時間。
父親生存中なら諦めてたな。
北斎時代順に並べてあって、その時期の特徴が分かりやすい展示です。
雑誌の付録みたいな切って貼って立体にする紙のプラモデルは、大きい模型にして写真撮影用になっていました。
お土産売り場にも作れる実物大のが売っていました。
丁稚さんにお土産の北斎折紙を頂いていたので、お土産は何も買わず。
とはいえ記念にお茶屋さんで赤富士カレーを食べて来ました。
味は、不味くはないけど、スゴく美味しくはない。
赤富士の中に鶏肉ジャガイモが詰まっていて、量産品にしては力作でした。
問題はビジュアル重視なので、カレーもご飯もぬるいというか冷えてるというか、致し方ないけど、そこが味にとっては敗因になったかと。
赤富士はゼリー、空は生クリームにブルーハワイで、仕上げに抹茶アイス置いたスイーツ系の方が作り置き出来て、いいのでは?と思いました。
帰りは毛利庭園をざっと散策。
小さい庭園といえども、滝もあって自宅にあったら手入れ大変で水道代もかかりそう。
金色ハートで毛利庭園アバンギャルド。
気持ちは分からないでもないけど、ここではやめて欲しいと思う保守派です。
もう少し別のところじゃ駄目なのか?
何か理由があるのかもといろいろ気になる。
■奇想の系譜、東京都美術館■
上野公園の東京都美術館。
上野公園は広いです。あちこちで大道芸。外国の人たちもいっぱい。
飲み屋さんのイベントもやっていました。
日比谷公園に行った時もポン酒イベントやってたし、縁があるのかなあ
観音堂で招き猫御籤をひいてきました。
またもや末吉。
奇想の系譜、江戸アバンギャルド、江戸絵画ミラクルワールド。
上野らしく?風景や人間の絵もあるんですが、鶏とか龍とか牛とか象とか虎とか猫とか動物が幅をきかせている、お江戸動物園な展示でした。
自分土産に国芳の猫のクッキー型
上野行く前に確定申告出しに築地まで行ったので、歩き疲れて帰宅。
絵は見るより描く方が楽しいな、と思いつつ、お江戸のパワーを頂いて来ました。
■みいさま社長■
最近はすっかりデレデレで膝の上にいることが多くなりましたが、なぜか二階限定。
五階では駄目という不可解さ。
みいさまにとって、二階の私と五階の私は別人なのかも。
今年は16歳。
■靴下■
糸整理で始めた編み物ですが、今年は靴下。
7足予定で編んでます。
履くのは来年。
あちこち行ってはみたんですが、社長と家電が迎えてくれる家が一番です。
いつか、私も旅行楽しさがわかるようになるんでしょうかね?
■という訳で2月は手代のi村さんと恒例の合同誕生会■
今年は銀座の金春湯から蕎麦屋の凛へ。
高級チョコと今治タオルの室内着を頂きました。
何時もの事で、いろいろ食べたのに、画像はこれだけ。
翌日は中央区の明石ドームで300円プラネタリウム
10人も居ないマッタリな贅沢な宇宙の旅でした。
聖路加タワーで和光のとんかつを食べて解散。
■亀戸大根■
2月は亀戸大根の季節なので、亀戸に都バスの旅。
スカイツリーが近いです。
天神様の細道じゃ、と亀戸天神さまに寄ってお参り。
丁度、梅祭りとのことでしたが、あまり梅は咲いていませんでした。
1週間くらい早かったかな。
それでも盆栽の梅は紅白とも満開。
菅原道真さまの御神籤ひいて末吉
そして坂本商店で亀戸大根買って、梅屋敷で蕎麦味噌買って
餃子とラーメン食べて帰宅。
後半に続く
今年は銀座の金春湯から蕎麦屋の凛へ。
高級チョコと今治タオルの室内着を頂きました。
何時もの事で、いろいろ食べたのに、画像はこれだけ。
翌日は中央区の明石ドームで300円プラネタリウム
10人も居ないマッタリな贅沢な宇宙の旅でした。
聖路加タワーで和光のとんかつを食べて解散。
■亀戸大根■
2月は亀戸大根の季節なので、亀戸に都バスの旅。
スカイツリーが近いです。
天神様の細道じゃ、と亀戸天神さまに寄ってお参り。
丁度、梅祭りとのことでしたが、あまり梅は咲いていませんでした。
1週間くらい早かったかな。
それでも盆栽の梅は紅白とも満開。
菅原道真さまの御神籤ひいて末吉
そして坂本商店で亀戸大根買って、梅屋敷で蕎麦味噌買って
餃子とラーメン食べて帰宅。
後半に続く
押し迫って参りました。
平成はも少しあるけど、平成の12月は最後。
今年はあまりに忙しくて、やった事ない事も沢山やらねばならず、とはいえ、横から口出ししてくる父親とか親戚がいない分、自分で決めて自分でやれる事だったんで、楽だった気が。
と言っても、あまり詳しい記憶がなくて、もう一度やれと言われてもやりたくない一年でした。
初めてで最後の喪主、初めて最後の名義変更、銀行なんかの相続の書類提出とかは母親の時やったんですが、母親の時は預金だけだったんで簡単でした。今度は父親名義の不動産がかなり大変でした。
これで最後。2回とも区税事務所の方に助けられてやりきりました。
年に二回もリフォームしたのも初めてでした。
今年は1月から体調最悪で、良くなったり、また駄目になったりで、精神的にも波があって、それでもスケジュール通りこなさねばならぬ事が多くて、気がついたら、もう年末が。という感じでした。
私も頑張りましたが、前半は病院の先生、看護師さん、ケアマネさん、ヘルパーさんのお世話になり、葬儀では葬儀屋さんに丸投げお任せでお世話になり、納骨ではネットと石屋さんにお世話になり、名義変更と相続ではネットとお役所にお世話になり、知人とみい様とTwitterには心の支えでお世話になり、家の修理、断捨離では大工さんたちにお世話になり、と、感謝し続けた一年でした。
皆様、本当に今年はお世話になり、ありがとうございました。
記憶は曖昧ですが、平成最後には相応しい思い出深い一年でした。
平成の初期12年はコミケ三昧、中盤は母親の死とアル中親父とみい様との暮らし、最後の10年は父親介護生活。
中盤が一番辛かったけど、みい様のお陰で乗り越えました。
介護生活の前半は、父親がお酒買いに行けなくなってアル中完治?で、よそ様に迷惑かけなくなったんで、ちょっと楽に。
後半はケアマネさん達との介護で、今まで、父親とみい様との静かな日々が、一気に苦手な人付き合いが(苦手な人ではなく、気遣い出来なくて、名前と顔が覚えられないので人付き合いが苦手)増えて、忙しい日々でした。
ほぼ午前中で人の出入りは終わるので、午後は時間があるのですが、精神的に疲れ果てていて、かといって眠る事も出来ず、外出ままならず、空元気のみが味方という自分を騙す日々。
今年は騙すのも体がついて行かず限界だったなあ、と。
残った平成数ヶ月は、平成の疲れを癒して、次の元号から始める事の準備にしたいと。
オリンピックもあるし、地震もいつ来るかわからないし、世界情勢もキナ臭い。
とりあえず、日本が戦場にならなければ贅沢は言いません。
近況は、iPhoneESが製造中止らしいのでスマホの機種変したり、
日比谷でゴジラ見てきたり、
日比谷公園に行ったり、
鉄砲洲神社の冬至祭行ったり、
隙間風対策したり、芝離宮に行ったり
イタリア公園寄ったり
後は忘年会と神棚掃除と神社とお不動さまにお礼詣り、
年越し蕎麦を食べれば今年も終わりです。
みい様からも来年もよろしくお願いします。との事です。
平成はも少しあるけど、平成の12月は最後。
今年はあまりに忙しくて、やった事ない事も沢山やらねばならず、とはいえ、横から口出ししてくる父親とか親戚がいない分、自分で決めて自分でやれる事だったんで、楽だった気が。
と言っても、あまり詳しい記憶がなくて、もう一度やれと言われてもやりたくない一年でした。
初めてで最後の喪主、初めて最後の名義変更、銀行なんかの相続の書類提出とかは母親の時やったんですが、母親の時は預金だけだったんで簡単でした。今度は父親名義の不動産がかなり大変でした。
これで最後。2回とも区税事務所の方に助けられてやりきりました。
年に二回もリフォームしたのも初めてでした。
今年は1月から体調最悪で、良くなったり、また駄目になったりで、精神的にも波があって、それでもスケジュール通りこなさねばならぬ事が多くて、気がついたら、もう年末が。という感じでした。
私も頑張りましたが、前半は病院の先生、看護師さん、ケアマネさん、ヘルパーさんのお世話になり、葬儀では葬儀屋さんに丸投げお任せでお世話になり、納骨ではネットと石屋さんにお世話になり、名義変更と相続ではネットとお役所にお世話になり、知人とみい様とTwitterには心の支えでお世話になり、家の修理、断捨離では大工さんたちにお世話になり、と、感謝し続けた一年でした。
皆様、本当に今年はお世話になり、ありがとうございました。
記憶は曖昧ですが、平成最後には相応しい思い出深い一年でした。
平成の初期12年はコミケ三昧、中盤は母親の死とアル中親父とみい様との暮らし、最後の10年は父親介護生活。
中盤が一番辛かったけど、みい様のお陰で乗り越えました。
介護生活の前半は、父親がお酒買いに行けなくなってアル中完治?で、よそ様に迷惑かけなくなったんで、ちょっと楽に。
後半はケアマネさん達との介護で、今まで、父親とみい様との静かな日々が、一気に苦手な人付き合いが(苦手な人ではなく、気遣い出来なくて、名前と顔が覚えられないので人付き合いが苦手)増えて、忙しい日々でした。
ほぼ午前中で人の出入りは終わるので、午後は時間があるのですが、精神的に疲れ果てていて、かといって眠る事も出来ず、外出ままならず、空元気のみが味方という自分を騙す日々。
今年は騙すのも体がついて行かず限界だったなあ、と。
残った平成数ヶ月は、平成の疲れを癒して、次の元号から始める事の準備にしたいと。
オリンピックもあるし、地震もいつ来るかわからないし、世界情勢もキナ臭い。
とりあえず、日本が戦場にならなければ贅沢は言いません。
近況は、iPhoneESが製造中止らしいのでスマホの機種変したり、
日比谷でゴジラ見てきたり、
日比谷公園に行ったり、
鉄砲洲神社の冬至祭行ったり、
隙間風対策したり、芝離宮に行ったり
イタリア公園寄ったり
後は忘年会と神棚掃除と神社とお不動さまにお礼詣り、
年越し蕎麦を食べれば今年も終わりです。
みい様からも来年もよろしくお願いします。との事です。