休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
月曜日、千葉のO川夫人に誘われて『妖怪展』に行ってまいりました。
O川夫人は、先週、プライスコレクションを見に福島県へ旅行 だったそうで、
福島土産を頂きました。
ありがとうございました。
炎天下、江戸バスを待って三越前まで。
とりあえず、腹ごしらえ。
コレド室町の一階のカフェ エメ・ヴィベールというところでキルシュのランチセットを
美味しかったんですが、さいごの一口が食べきれず、O川夫人に助けてもらいました。
バター、チーズ系はたくさん食べられないんです。ご飯なら、頑張れるけど。
写真撮り忘れて、気づいた時は空のお皿。
O川夫人がランチセット用のケーキを食べてくれたので、なんとかその写真が撮れました。
お腹もいっぱいになったので、いざ『妖怪展』へ
『妖怪展』は日本橋三越の隣にある、三井記念美術館の7階。
本当は休館日なのですが、特別優待とのこと。
人も少なくて、ゆったりと見学できました。
自分へのお土産を買い
帰宅。
水木しげる先生は空間恐怖症だよね、とO川夫人は言ってらっしゃいましたが、妖怪好きの画家は、ほぼ空間恐怖症のような気がしました。
とはいえ、妖怪は可愛いです。
人を驚かすのが楽しくて、そのためだけの存在。
なんとなく妖怪の気持ちがわかるなあ。
今日のみい様は
お腹がもふもふさんですよ
O川夫人は、先週、プライスコレクションを見に福島県へ旅行 だったそうで、
福島土産を頂きました。
ありがとうございました。
炎天下、江戸バスを待って三越前まで。
とりあえず、腹ごしらえ。
コレド室町の一階のカフェ エメ・ヴィベールというところでキルシュのランチセットを
美味しかったんですが、さいごの一口が食べきれず、O川夫人に助けてもらいました。
バター、チーズ系はたくさん食べられないんです。ご飯なら、頑張れるけど。
写真撮り忘れて、気づいた時は空のお皿。
O川夫人がランチセット用のケーキを食べてくれたので、なんとかその写真が撮れました。
お腹もいっぱいになったので、いざ『妖怪展』へ
『妖怪展』は日本橋三越の隣にある、三井記念美術館の7階。
本当は休館日なのですが、特別優待とのこと。
人も少なくて、ゆったりと見学できました。
自分へのお土産を買い
帰宅。
水木しげる先生は空間恐怖症だよね、とO川夫人は言ってらっしゃいましたが、妖怪好きの画家は、ほぼ空間恐怖症のような気がしました。
とはいえ、妖怪は可愛いです。
人を驚かすのが楽しくて、そのためだけの存在。
なんとなく妖怪の気持ちがわかるなあ。
今日のみい様は
お腹がもふもふさんですよ
PR
ご無沙汰していましたが、風邪もひかず、インフルにもかからず、更年期もなんとか養命酒と命の母で持ち直して、いまはとても元気です。
9日にi村さんと私の合同誕生日会をいたしました。
築地のさゞやという炉端焼き屋さんで夕飯。
懐石風なので、お料理は綺麗でしたが、ゆっくり過ぎて、せっかちな我らにはちょっとテンポが合いませんでした……。
そして、写真を撮るのを忘れたというより、デジカメも忘れてたというか……。
翌日はピザを取ったんですが、これまた、写真取り忘れ。
11日にI村さんは家路につきました。
せっかくのブログネタだったのに、なんにも写真撮らずに終了……。
そんな駄目駄目な私にも素敵なお誕生カードが届きました。

みい様の命の恩人のお一人、アニマルキングダムさん手作りのお雛様のカードです。
ありがとうございます。
お雛様と一緒に飾りますね。
そしてi村さんからもお誕生日プレゼントを頂きました。

お洒落な毛糸のパンツとチューブラー、苺チョコラスク、亀戸大根
上半身は熱々なんですが、下半身が冷え冷えなお年頃なんで嬉しいです。
それにしても、最近、みい様の写真もとってないんじゃね?
みい様、私の所にいる時は炬燵の中で、今の炬燵は赤外線炬燵じゃないので、中は真っ暗でフラッシュたかないと映らない。
しかたないので、父親の部屋で撮影会。

最近、こんな所にいるので、

とても邪魔。

もちろん、どいてくれないし、どかそうとすると噛みつきます……。
そして、相変わらず

父親とはラブラブなんです……。
で、私は何をしていたかというと、まだ、布ぞうり作り中。
それも9足底部分を作ってみたけど、イマイチで作り直すこと3回。
布草鞋織機も百均で見つけたディッシュトレーを半分に切って取り付け直し、まあいいかなという織り方に、なんとか行き着きました。

後、2足分(4枚)編み直してから鼻緒制作して取り付ければ出来上がり。
9足も作って、さて、どうしたものか。
アビシニアンルームのお嬢様がNPO法人で難民救済のお仕事をされていて、六花亭とコラボッて一部寄付のチョコを販売しているそうなので一口だけ協力。
そして、ごぼう茶を頂いてしまいました。

そろそろ花粉がやってくる季節になりました。
私も花粉症にならないように、この季節はあまり出歩かないようにせねばね。
9日にi村さんと私の合同誕生日会をいたしました。
築地のさゞやという炉端焼き屋さんで夕飯。
懐石風なので、お料理は綺麗でしたが、ゆっくり過ぎて、せっかちな我らにはちょっとテンポが合いませんでした……。
そして、写真を撮るのを忘れたというより、デジカメも忘れてたというか……。
翌日はピザを取ったんですが、これまた、写真取り忘れ。
11日にI村さんは家路につきました。
せっかくのブログネタだったのに、なんにも写真撮らずに終了……。
そんな駄目駄目な私にも素敵なお誕生カードが届きました。
みい様の命の恩人のお一人、アニマルキングダムさん手作りのお雛様のカードです。
ありがとうございます。
お雛様と一緒に飾りますね。
そしてi村さんからもお誕生日プレゼントを頂きました。
お洒落な毛糸のパンツとチューブラー、苺チョコラスク、亀戸大根
上半身は熱々なんですが、下半身が冷え冷えなお年頃なんで嬉しいです。
それにしても、最近、みい様の写真もとってないんじゃね?
みい様、私の所にいる時は炬燵の中で、今の炬燵は赤外線炬燵じゃないので、中は真っ暗でフラッシュたかないと映らない。
しかたないので、父親の部屋で撮影会。
最近、こんな所にいるので、
とても邪魔。
もちろん、どいてくれないし、どかそうとすると噛みつきます……。
そして、相変わらず
父親とはラブラブなんです……。
で、私は何をしていたかというと、まだ、布ぞうり作り中。
それも9足底部分を作ってみたけど、イマイチで作り直すこと3回。
布草鞋織機も百均で見つけたディッシュトレーを半分に切って取り付け直し、まあいいかなという織り方に、なんとか行き着きました。
後、2足分(4枚)編み直してから鼻緒制作して取り付ければ出来上がり。
9足も作って、さて、どうしたものか。
アビシニアンルームのお嬢様がNPO法人で難民救済のお仕事をされていて、六花亭とコラボッて一部寄付のチョコを販売しているそうなので一口だけ協力。
そして、ごぼう茶を頂いてしまいました。
そろそろ花粉がやってくる季節になりました。
私も花粉症にならないように、この季節はあまり出歩かないようにせねばね。