休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
カテゴリー「季節もの」の記事一覧
- 2021.01.01 令和3年 あけましておめでとうございます
- 2020.12.22 そろそろ令和2年も終わり
- 2020.11.14 11月前半のまとめ
- 2020.05.25 5月25日そろそろ緊急事態宣言解除とか
- 2019.08.31 あっという間に明日は9月
12月も2020年もそろそろ終わりそう。
コロナ19活躍で、世界が混乱中ですが、私の日常はそれほど変わらなかったかも。
では、11月後半と12月まとめを。
今年はドブロク配布は中止でしたが、小網神社にお参りして来ました。
行く途中にちんどん屋さんと遭遇。
帰り道では来年大河の渋沢氏関係の場所を通って来ました。
12月は1日から大旦那のお家訪問。
浜離宮辺りまで歩いて、タクシー乗って大崎までドライブ。
ギンちゃんに接待して頂き、大旦那のお手製カツサンドをランチで頂きました。
15日は、深川のお不動様にお礼参り。
ついでに久しぶりに八幡様に寄って来ました。
お不動様でひいた御神籤はあまりにひどくて、お返しし、八幡様で引き直しました。
冬至では、婦人科行ったりしていたので、鉄砲洲さんの冬至祭に間に合わず、お札を頂き、御神籤引いて帰って来ました。
とりあえず、いつも通りの12月を過ごせたかな?
11月に新年のお出かけ用を作ったので、残った布で寝正月用の新しいズボンを作りました。

みい様は、慢性腎臓病のせいと加齢で、もうあまり目が見えないかも?らしいのですが、たまにですが五階まで上がって来たり、トイレもご飯も、炬燵に入るのも、特に不便はなさそうな日々です。
来年は18歳。
では、来年は良い年だといいなあ、と。
コロナ19活躍で、世界が混乱中ですが、私の日常はそれほど変わらなかったかも。
では、11月後半と12月まとめを。
今年はドブロク配布は中止でしたが、小網神社にお参りして来ました。
行く途中にちんどん屋さんと遭遇。
帰り道では来年大河の渋沢氏関係の場所を通って来ました。
12月は1日から大旦那のお家訪問。
浜離宮辺りまで歩いて、タクシー乗って大崎までドライブ。
ギンちゃんに接待して頂き、大旦那のお手製カツサンドをランチで頂きました。
15日は、深川のお不動様にお礼参り。
ついでに久しぶりに八幡様に寄って来ました。
お不動様でひいた御神籤はあまりにひどくて、お返しし、八幡様で引き直しました。
冬至では、婦人科行ったりしていたので、鉄砲洲さんの冬至祭に間に合わず、お札を頂き、御神籤引いて帰って来ました。
とりあえず、いつも通りの12月を過ごせたかな?
11月に新年のお出かけ用を作ったので、残った布で寝正月用の新しいズボンを作りました。
みい様は、慢性腎臓病のせいと加齢で、もうあまり目が見えないかも?らしいのですが、たまにですが五階まで上がって来たり、トイレもご飯も、炬燵に入るのも、特に不便はなさそうな日々です。
来年は18歳。
では、来年は良い年だといいなあ、と。
何度も丁稚さんと行って、入れなかったシュングルマンで、テイクアウトしていると知り、予約して購入。
物凄い量でした。
そして丁稚さんのシュングルマンの呪いで、胃もたれが1週間続きました。
12日に築地散歩して来ました。
お昼は芳野で穴子丼と刺身の限定ランチ。
鮭と鮪を買って、鰹節屋さんでお土産用のセットが売ってたので、翌日来る予定の丁稚さんにお土産を買って帰宅。
13日の金曜日に丁稚さん来訪で新川で生パスタランチ
若冲のメガネ拭きや北斎の図録とか色々頂き、ありがとうございました。
14日は二の酉で、人形町の松島神社へ
お昼は茅場町の長寿庵
揚げ玉を売って頂けるかと尋ねたら、無料でくださりました。
でも、少しはお金とってくださる方が気が楽かな。
熊手とグラスと猫の箸置き、夕飯、色々無駄遣いして帰宅。
菓子用のブランデーでも買っておこうかと寄った酒屋さんで、安かったんでつい買っちゃったオールドパー。
干し葡萄漬けました。
来年用の敷きパッドとかゴミ箱とかニトリで通販。
遠出のゴーツー代わりに区内で無駄遣い。
今月はこの位で、後、出て行く経費は医療費くらいにしたいかな。
市販品を飲んで割と良かったんで、主治医に処方してもらった漢方薬。
お茶代わりに1日一袋飲んでたら、不眠は多少快方したんですが、ずっと眠いと言う状態に。
社長ことみい様は、
「コタツの布団をあげて」
と入って行きます。
面倒です。
11月後半でズボン作り終えたい。
さて、どうなるかは、次回、発表。
物凄い量でした。
そして丁稚さんのシュングルマンの呪いで、胃もたれが1週間続きました。
12日に築地散歩して来ました。
お昼は芳野で穴子丼と刺身の限定ランチ。
鮭と鮪を買って、鰹節屋さんでお土産用のセットが売ってたので、翌日来る予定の丁稚さんにお土産を買って帰宅。
13日の金曜日に丁稚さん来訪で新川で生パスタランチ
若冲のメガネ拭きや北斎の図録とか色々頂き、ありがとうございました。
14日は二の酉で、人形町の松島神社へ
お昼は茅場町の長寿庵
揚げ玉を売って頂けるかと尋ねたら、無料でくださりました。
でも、少しはお金とってくださる方が気が楽かな。
熊手とグラスと猫の箸置き、夕飯、色々無駄遣いして帰宅。
菓子用のブランデーでも買っておこうかと寄った酒屋さんで、安かったんでつい買っちゃったオールドパー。
干し葡萄漬けました。
来年用の敷きパッドとかゴミ箱とかニトリで通販。
遠出のゴーツー代わりに区内で無駄遣い。
今月はこの位で、後、出て行く経費は医療費くらいにしたいかな。
市販品を飲んで割と良かったんで、主治医に処方してもらった漢方薬。
お茶代わりに1日一袋飲んでたら、不眠は多少快方したんですが、ずっと眠いと言う状態に。
社長ことみい様は、
「コタツの布団をあげて」
と入って行きます。
面倒です。
11月後半でズボン作り終えたい。
さて、どうなるかは、次回、発表。
コロナ19禍、自粛してねとのお上からのお達しも、そろそろ解除とのこと。
と言っても、私の暮らしぶりは、父ちゃん介護の時とあまり変わりなし。
父ちゃんいないだけ、ずっと楽チンで極楽です。
訪問客もいないので、いろいろ放ったらかしで、散らかしっぱなしでも大丈夫。
気を引き締めないとゴミ屋敷まっしぐら。
そうならないように気をつけて暮らしてます。
4月の法事を5月に延期したのですが、それもまた中止で延期に。
母親の命日にも墓参りに行けないまま。
柏餅も食べたし、菖蒲湯も入りました。薔薇も例年通り咲きました。
ベランダ?菜園の豆苗に花が咲き、順調にえんどう豆になりました。
で、豆ご飯にして頂きましたよ。
2年ぶりに獣医さんにみい様を連れて行ったら、帰り道に、やはり海ちゃんを獣医さんに連れて来たアビルームのハハさんに会って、ちょっとだけ立ち話。
獣医さんの診断では、みいは年齢の割には元気との事で、まあ、悪いとこは多々あるけど、現状維持でいいでしょうと。
私と同じかな?
靴教室も再開延期になって、気が抜けてます。
さくらやさんがテイクアウトを始めたので、買いに行ってみました。
子供の頃は、お皿持ってよく焼鳥買いに行ったので、ちょっと懐かしい気分になりました。
ダラダラしている内に、5月も終わりそう。
6月はコロナ19、完全終了だといいなあ。と願ってます。
と言っても、私の暮らしぶりは、父ちゃん介護の時とあまり変わりなし。
父ちゃんいないだけ、ずっと楽チンで極楽です。
訪問客もいないので、いろいろ放ったらかしで、散らかしっぱなしでも大丈夫。
気を引き締めないとゴミ屋敷まっしぐら。
そうならないように気をつけて暮らしてます。
4月の法事を5月に延期したのですが、それもまた中止で延期に。
母親の命日にも墓参りに行けないまま。
柏餅も食べたし、菖蒲湯も入りました。薔薇も例年通り咲きました。
ベランダ?菜園の豆苗に花が咲き、順調にえんどう豆になりました。
で、豆ご飯にして頂きましたよ。
2年ぶりに獣医さんにみい様を連れて行ったら、帰り道に、やはり海ちゃんを獣医さんに連れて来たアビルームのハハさんに会って、ちょっとだけ立ち話。
獣医さんの診断では、みいは年齢の割には元気との事で、まあ、悪いとこは多々あるけど、現状維持でいいでしょうと。
私と同じかな?
靴教室も再開延期になって、気が抜けてます。
さくらやさんがテイクアウトを始めたので、買いに行ってみました。
子供の頃は、お皿持ってよく焼鳥買いに行ったので、ちょっと懐かしい気分になりました。
ダラダラしている内に、5月も終わりそう。
6月はコロナ19、完全終了だといいなあ。と願ってます。
今年の8月もバタバタと過ぎて行きました。
とはいえ、自分ペースで生活出来るので、どんどんワガママ体質になりつつあるかな。
元々、ワガママなんで、その内、手がつけられなくなるかも。
だがしかし、意地悪ばあさんに憧れてたので、問題ない。
というわけで8月の思い出を。
まずは作った物は、母親の古いパラソルを父親の古い夏物の着物をほどいて張り替えてみました。
布地が余ったので、アロハシャツを作ることに。
型紙を探したんですが無くて銀座のユザワヤで購入。
せっかく型紙買ったんで、もチョット活用するかと、佃のお祭の浴衣生地が一反残ってたので、アロハシャツの型紙をチョット変えて二枚同時進行で縫いました。
着る勇気が必要かな?どうかな?な感じに仕上がりました。
◼️買った物◼️
ペットボトルは来客と災害用にするかなっと濾し器が付いてるお茶用のボトルを買いました。出かける時は小さいボトルにスポーツドリンク入れてます。
◼️行った所編◼️
深澤師匠(手代さん)と銀座松屋の萩尾望都展へ。
レジが混んでいたので、展示場の出口で購入できたマリンさんから頼まれた買い物して、田中屋で蕎麦食べて、千疋屋で桃のパフェ食べて帰宅。
耳の外耳炎のジメジメがなかなか治らず、淡路町というか御茶ノ水というかチョット大きい耳鼻科へ転院してみました。
で、この辺には頻繁に通っていたにもかかわらず(本屋さんと病院があったんで)行ったことがなかった神田明神と湯島聖堂へ寄ることに。
翌日から盆踊り?かなんかの催し物があるようで、飾り付けの作業中。
そして銭形平次
神田明神の内部には、様々な神社が(大きめの神社は何処もそんな感じです)ちゃんと鳥居付きで同居してます。
金比羅さん(崇徳天皇)もあって、せっかくなので三大祟り神の思わず天神様(菅原道眞)も仲間に入れてあげたら?と思ってしまいました。
お土産は充実してます。が、銭形平次物はなかった。商標登録とかがあるのかも。
湯島聖堂は廃墟の学校ぽかったです。
近所の展示場で木彫の作品を覗いてきました。
後は今まで家の中で、家の前のポケスポットと回して、その近所のポケモンを捕まえて生育するという引きこもりで平和なポケゴをやっていたのですが、その平和を乱すデリバリーロケット団に無理矢理戦わさら、ポケモンリサーチ頼まれたりで、とうとう、家の外に出ることに。
ポケスポットとかジムとか探して行くと、結構、知らなかった場所があったんだなと、再発見があって、今までは効率優先で歩いていたのが、ポケスポット回そうとかジムを覗いてみようとかで、遠回りするのんびりな道中に。
なかなか29から進まなかったレベルも30になりました。
◼️食べた物◼️
スープストックのカレーパスポートwpコンプリートしました。
コンプリートの景品のバンダナ頂きました。
デニーズで毎年お約束の初氷
師匠が貰ってくれるというので福島の桃を通販。
峰崎魔女さんが桃のモヒート飲みたいとのことで、桃が届いた辺りに三人で桃宴会しました。
バーテンダーやってたので、余裕無くて写真なし。
今年は実ができ始めの頃、冷夏だったせいか出来がイマイチでした。
まあ、カクテルなら問題ないかな。
少し冷凍にしてあるので、桃の時期が終わっても、まだ桃カクテルは飲めます。
千疋屋の桃のショートケーキ。
桃の後はメロンになるので、メロン苦手な私は、定番イチゴ一択になるんですよ。
萬福で冷やし中華そば
崎陽軒シウマイ弁当。すごく美味しいというよりは、私にとっては懐かしくて安心する味かな。
崎陽軒シウマイは、温めたのより冷たい方が好きです。
◼️ベランダ再編◼️
豆苗は枯れてしまいましたが、パプリカは元気です。花も実もならないけど。
◼️みい社長近況◼️
みい様も16才を越え、人間なら80歳らしいです。
この時期、体調崩したり、食欲無くしたりしがちなので、まあ、諦めてます。
去年は下痢してて、心配だったんですが、今年はビオフェルミンのおかげか、ひどい便秘も下痢もなしで、よかったなあと。
ドライフードをあまり食べず、カニカマと鰹節と煮干しにクリスピーキスというワガママな日々ですが、体重は減ってないのでワガママ放題にさせてます。
あちこちで寝ています。
◼️まとめ◼️
去年は相続税やら、リフォーム第二弾が控えてたり、体調もダメダメでしたが、今年は体調も体重も戻って(肋骨痛いし、耳はまだイマイチですが)ご飯が食べられるだけでありがたいなあと。
8月も結構、充実してたかな?
来月からはかねてよりやりたかった習い事を始めるので楽しみです。
とはいえ、自分ペースで生活出来るので、どんどんワガママ体質になりつつあるかな。
元々、ワガママなんで、その内、手がつけられなくなるかも。
だがしかし、意地悪ばあさんに憧れてたので、問題ない。
というわけで8月の思い出を。
まずは作った物は、母親の古いパラソルを父親の古い夏物の着物をほどいて張り替えてみました。
布地が余ったので、アロハシャツを作ることに。
型紙を探したんですが無くて銀座のユザワヤで購入。
せっかく型紙買ったんで、もチョット活用するかと、佃のお祭の浴衣生地が一反残ってたので、アロハシャツの型紙をチョット変えて二枚同時進行で縫いました。
着る勇気が必要かな?どうかな?な感じに仕上がりました。
◼️買った物◼️
ペットボトルは来客と災害用にするかなっと濾し器が付いてるお茶用のボトルを買いました。出かける時は小さいボトルにスポーツドリンク入れてます。
◼️行った所編◼️
深澤師匠(手代さん)と銀座松屋の萩尾望都展へ。
レジが混んでいたので、展示場の出口で購入できたマリンさんから頼まれた買い物して、田中屋で蕎麦食べて、千疋屋で桃のパフェ食べて帰宅。
耳の外耳炎のジメジメがなかなか治らず、淡路町というか御茶ノ水というかチョット大きい耳鼻科へ転院してみました。
で、この辺には頻繁に通っていたにもかかわらず(本屋さんと病院があったんで)行ったことがなかった神田明神と湯島聖堂へ寄ることに。
翌日から盆踊り?かなんかの催し物があるようで、飾り付けの作業中。
そして銭形平次
神田明神の内部には、様々な神社が(大きめの神社は何処もそんな感じです)ちゃんと鳥居付きで同居してます。
金比羅さん(崇徳天皇)もあって、せっかくなので三大祟り神の思わず天神様(菅原道眞)も仲間に入れてあげたら?と思ってしまいました。
お土産は充実してます。が、銭形平次物はなかった。商標登録とかがあるのかも。
湯島聖堂は廃墟の学校ぽかったです。
近所の展示場で木彫の作品を覗いてきました。
後は今まで家の中で、家の前のポケスポットと回して、その近所のポケモンを捕まえて生育するという引きこもりで平和なポケゴをやっていたのですが、その平和を乱すデリバリーロケット団に無理矢理戦わさら、ポケモンリサーチ頼まれたりで、とうとう、家の外に出ることに。
ポケスポットとかジムとか探して行くと、結構、知らなかった場所があったんだなと、再発見があって、今までは効率優先で歩いていたのが、ポケスポット回そうとかジムを覗いてみようとかで、遠回りするのんびりな道中に。
なかなか29から進まなかったレベルも30になりました。
◼️食べた物◼️
スープストックのカレーパスポートwpコンプリートしました。
コンプリートの景品のバンダナ頂きました。
デニーズで毎年お約束の初氷
師匠が貰ってくれるというので福島の桃を通販。
峰崎魔女さんが桃のモヒート飲みたいとのことで、桃が届いた辺りに三人で桃宴会しました。
バーテンダーやってたので、余裕無くて写真なし。
今年は実ができ始めの頃、冷夏だったせいか出来がイマイチでした。
まあ、カクテルなら問題ないかな。
少し冷凍にしてあるので、桃の時期が終わっても、まだ桃カクテルは飲めます。
千疋屋の桃のショートケーキ。
桃の後はメロンになるので、メロン苦手な私は、定番イチゴ一択になるんですよ。
萬福で冷やし中華そば
崎陽軒シウマイ弁当。すごく美味しいというよりは、私にとっては懐かしくて安心する味かな。
崎陽軒シウマイは、温めたのより冷たい方が好きです。
◼️ベランダ再編◼️
豆苗は枯れてしまいましたが、パプリカは元気です。花も実もならないけど。
◼️みい社長近況◼️
みい様も16才を越え、人間なら80歳らしいです。
この時期、体調崩したり、食欲無くしたりしがちなので、まあ、諦めてます。
去年は下痢してて、心配だったんですが、今年はビオフェルミンのおかげか、ひどい便秘も下痢もなしで、よかったなあと。
ドライフードをあまり食べず、カニカマと鰹節と煮干しにクリスピーキスというワガママな日々ですが、体重は減ってないのでワガママ放題にさせてます。
あちこちで寝ています。
◼️まとめ◼️
去年は相続税やら、リフォーム第二弾が控えてたり、体調もダメダメでしたが、今年は体調も体重も戻って(肋骨痛いし、耳はまだイマイチですが)ご飯が食べられるだけでありがたいなあと。
8月も結構、充実してたかな?
来月からはかねてよりやりたかった習い事を始めるので楽しみです。