休業中のちりめん細工の店「湊屋」の隠居した番頭が綴る日々の話です。
六月の追加
六月後半、いくつか落ち込む事がありました。
七月はいい事あるといいなあと願いつつ。
ノースリーブシャツと長めのトランクスというか短めのステテコというか、組み合わせると寝巻きにもなる部屋着を2枚作りました。
晦日に吉田猫の展示販売に行って、土鈴と猫盃を連れ帰りました。
猫盃は五つ目です。
帰りに昭和通りの琳で晦日蕎麦を頂いてきました。
昔、流石があった所です。
十割蕎麦ですが細め。
汁は薄めの味付けの出汁。
ワクチン2度目から2週間祝でグラス一杯呑んできました。
紅秀峰も食べました。
で、七月、文月。
市中引き回しスタンプラリーを始めました。
最初は小伝馬町の牢屋敷から
十思公園、吉田松陰終焉の地
隣はお寺さん、大安楽寺と弁天さんの祠
隣接したお寺さん、身延別院
があります。
二つ目スタンプは江戸橋。
みい様近況
ここから寝ぼけて落ちて、しばらく乗ってませんでしたが、また寝てます。
ほぼ寝っぱなしな毎日です。
そして邪魔するお仕事。
六月後半、いくつか落ち込む事がありました。
七月はいい事あるといいなあと願いつつ。
ノースリーブシャツと長めのトランクスというか短めのステテコというか、組み合わせると寝巻きにもなる部屋着を2枚作りました。
晦日に吉田猫の展示販売に行って、土鈴と猫盃を連れ帰りました。
猫盃は五つ目です。
帰りに昭和通りの琳で晦日蕎麦を頂いてきました。
昔、流石があった所です。
十割蕎麦ですが細め。
汁は薄めの味付けの出汁。
ワクチン2度目から2週間祝でグラス一杯呑んできました。
紅秀峰も食べました。
で、七月、文月。
市中引き回しスタンプラリーを始めました。
最初は小伝馬町の牢屋敷から
十思公園、吉田松陰終焉の地
隣はお寺さん、大安楽寺と弁天さんの祠
隣接したお寺さん、身延別院
があります。
二つ目スタンプは江戸橋。
みい様近況
ここから寝ぼけて落ちて、しばらく乗ってませんでしたが、また寝てます。
ほぼ寝っぱなしな毎日です。
そして邪魔するお仕事。
PR